幼児食講習~ミニシェフクラブ~
親子でおやつを作って食べるだけでなく、クイズ形式で食べ物に親しむ「学び」の時間もあります。
いつもは苦手な野菜も、食べられるかも・・・?
詳細は「幼児食講習会」のページをご覧ください。
子ども未来園 防火の話を聞きました
消防士さんからゲームやDVD視聴などを通して、災害時の避難の仕方や火事にならないようにするための約束を教えていただきました。
【消防士さんとの約束】
(1)火の近くで遊ばない(火遊びは絶対ダメ!)
(2)火をみつけたら逃げる(近づかない)
(3)火をみつけたら大人の人に知らせる
子ども未来園 サツマイモの収穫
園の畑で育てたさつまいもを収穫しました。
大きさを比べたり、数を数えたり、収穫をみんなで喜び合った後は、ホットプレートで焼いてさっそく試食。「いい匂い、おいしそう。」みんなで育てたお芋の味は最高でした。
子ども未来園 遠足
秋の遠足に出かけました。年少児と年中児は近くのふれあいセンターや児童センターまで歩いて遠足に行きました。年長児はバスでひばりが丘公園まで出かけました。目的地ではそれぞれにいっぱい遊んで、楽しい時間を過ごしました。
子ども未来園 交通安全教室
警察の方に来ていただき、交通安全教室を開催しました。交通安全の約束「ヘルシーとまと」の話や横断歩道の渡り方を教えていただきました。また、園庭では、パトカーの中を見せてもらい、子どもたちも興味津々でした。
<交通安全の約束事>
ヘル・・ヘルメットをかぶりましょう。
シー・・シートベルトをつけましょう。
と・・道路で遊ばない。
ま・・守ろう信号
と・・跳び出さない。
ぽんぽこ 運動会
職場体験学習に来ていた中学生と一緒に運動会を楽しみました。
初めて体験する運動会。玉入れやをしたり、手作りの段ボールの車に乗ったり、みんなにこにこ笑顔で楽しそうに参加していました。
子ども未来園 中学生職場体験学習
10月17・18日の2日間、南部中学校の職場体験学習として、楽田西子ども未来園に来ていただきました。子どもたちは、すぐ手をつないで、お兄さんお姉さんと仲良くなり、いっぱい遊んでもらって、楽しい時間を過ごすことができました。
犬山市祖父母手帳「グランパマ・ブック」
犬山市では、父母と祖父母が子育てを共有し、双方が協力して子どもの健全な育成を支えていくことができるよう「祖父母手帳」を作成しました。7月6日(月曜日)より、犬山市保健センター、市役所子ども未来課窓口で配布しています。
犬山市子育て応援アプリ「MaMaたす」
子育て応援アプリの運用を開始します!
犬山市子育て応援アプリ「MaMaたす」は、あなたの子育てを少しだけお手伝い。
ニックネーム・郵便番号・お子様の生年月日・性別を入力していただくだけで、すぐに利用できます。ぜひご活用ください。