保健センター「1歳児健康相談」
ファーストバースデーを迎えたお友達です。
1歳のお誕生日を迎える頃に、食生活や歯について学びましょう。
犬山幼稚園 豆まきをしました。
あさから自作の鬼のお面や服を着て豆まきの準備OK!の子どもたち。鬼めがけて新聞紙で作った豆を投げて鬼退治。福の神に自分たちのおなかの中のいろいろな鬼も追い払ってもらいました。
子ども未来園 防火指導でいろいろな訓練を体験しました
コロナ対策のため室内での活動を避け、園庭でいろいろな訓練を体験しました。
消防士さんとの約束 (1)ストーブの前にものを置かない。(2)マッチやライターであそばない。
子ども未来園 今日は節分 豆まきをしました。
今日は節分、暦の上では明日から春です。子どもたちのイメージした鬼のお面はどのお面も力作です。そのお面をかぶって広い遊戯室で年齢ごとに豆まきをしました。
児童クラブ 1月の様子
1月はお正月ならではの遊びを楽しんでいます。
根気よくけん玉遊びに取り組んだり、幸せをいっぱい集める熊手づくりをしました。
子ども未来園 冬の自然を見つけよう
園庭を真っ白な雪が覆いつくしました。この時期にしか体験できない冬の自然とのふれあいの時間。冬の自然を探しに早速園庭に出てみました。ちいさなつららやたらいの中の分厚い氷、霜柱などたくさん見つけることができました。
犬山市祖父母手帳「グランパマ・ブック」
犬山市では、父母と祖父母が子育てを共有し、双方が協力して子どもの健全な育成を支えていくことができるよう「祖父母手帳」を作成しました。7月6日(月曜日)より、犬山市保健センター、市役所子ども未来課窓口で配布しています。
パパママ教室
「赤ちゃんって意外に重い。」
「外出できなかったから、参加できてよかったぁ。」
次回は9月17日(木曜日)。1か月前から予約開始です。
定員になり次第締め切らせていただきますので、ご予約はお早めに!
保健センター「ベビ測デー(ベビー測定日)」
ベビー測定日は、4か月児健診を受ける前のお子さんの身長・体重測定を行っています。測定の後は、ママ同士でおしゃべりする場所を提供しています!
犬山市子育て応援アプリ「MaMaたす」
子育て応援アプリの運用を開始します!
犬山市子育て応援アプリ「MaMaたす」は、あなたの子育てを少しだけお手伝い。
ニックネーム・郵便番号・お子様の生年月日・性別を入力していただくだけで、すぐに利用できます。ぜひご活用ください。
ファミリー・サポート・センター説明会
市内の児童館・児童センターの子育て広場ぽんぽこにお邪魔しファミリー・サポート・センターの仕組みを説明させていただきました。皆さん、関心を持って聞いていただきました。
現在講習会の参加者も募集しております。
子ども未来園「一時保育」
保護者のパート勤務(週3回程度)や家族の病気、冠婚葬祭などのため、家庭での保育が一時的に困難になった場合、最大月14日まで、また、保護者の育児疲れ解消を目的に月2日まで利用できます。子どもたちは家庭的な雰囲気の中でゆったりと過ごします。実施園は橋爪・羽黒南子ども未来園、白帝・犬山さくら保育園です。詳しくは実施園にお問い合わせください。