東児童センター「さんにぃれ」

ページ番号1005545  更新日 令和7年5月1日 印刷 

東児童センター「さんにぃれ」

4つの子育て支援機能を持つ複合施設

さんにぃれイメージ

東児童センター「さんにぃれ」は、児童センターのほかに「子育て支援センター」、「ファミリー・サポート・センター」、「子育てと女性の活躍応援室」が入っており、犬山で子育てをする女性が、子育てをしながら自分自身の可能性を拡げていく一歩を応援するとともに、子育てに関わる関係者や団体が連携し、まち全体で子育てを応援する施設です。

「さんにぃれ」って?

太陽(サン)やセンターのシンボル「3本のケヤキ(ニレ科)の木」などの自然や、地域にあたたかく見守られる場所という思いを込めた愛称です。

開館日・時間

開館日
月曜日、水曜日~日曜日(休館日:火曜日、祝祭日、年末年始)
開館時間
午前9時~午後6時(日曜日のみ午前9時~正午)
場所
犬山市羽黒鉾添二丁目16(駐車場15台程度)
問合
電話・ファクス 0568-67-9350

事業紹介

施設名・事業名

事業紹介

開設時間・電話

東児童センター   
 

0~18歳のお子さんが過ごせる場所(みんなの広場「ひまわり」など)です。

午前9時~午後6時
電話0568-67-9350

犬山市子育て支援センター
あかちゃんの部屋

「すずらん」
ちいさい子の部屋

「あねもね」

お子さんの様子に合わせた部屋でゆったりとあそべます。

子育て講座を開催します。

午前10時~午後4時
電話0568-66-5700         

犬山市ファミリー・サポート・センター

センター利用時に、希望者はその場で依頼会員・援助会員の登録が行えます。

午前8時30分~午後5時

※午前9時までは電話受付のみ
電話0568-66-3099

子育てと女性の活躍応援室

交流ルーム

「きらっと」

子育て支援コーディネート

「ぷらっと」

お子さん連れで利用でき、子育て期の女性のリフレッシュ、自分磨き、活動、

これからの働き方の始めの一歩などを応援します。

地域の子育て応援者・団体の情報提供や繋がりづくりも行っていきます。
子育て情報を提供したり、子育て相談を行います。

「きらっと」

午前9時~午後6時
電話0568-67-9350
「ぷらっと」月、水、木、金

午前10時~午後1時

電話070-1277‐2726

東児童センター「さんにぃれ」だより

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 子育て支援課 児童担当
電話:0568-44-0322 犬山市役所 本庁舎1階