犬山市天然記念物ヒトツバタゴ自生地保存活用計画策定委員会

ページ番号1009058  更新日 令和7年3月11日 印刷 

犬山市天然記念物ヒトツバタゴ自生地保存活用計画策定委員会とは

犬山市天然記念物ヒトツバタゴ自生地保存活用計画の策定に関する事項について審議します。

設置根拠

犬山市附属機関設置条例

担任する事務

教育委員会の諮問に応じ、犬山市天然記念物ヒトツバタゴ自生地保存活用計画の策定に関する事項について審議する。

委員

委員会は委員5名で構成されています。

委員の任期は審議期間で、次に掲げる者のうちから、教育委員会が委嘱します。

(1)犬山市文化財保護条例(昭和39年条例第16号)第15条第1項に規定する審議会の委員
(2)学識経験者
(3)その他教育委員会が必要と認める者


・委員会に委員の互選による委員長を置きます。

区分 氏名 任期

委員長

林 進

審議期間

委員 増田 理子 審議期間
委員 玉木 一郎 審議期間
委員 赤塚 次郎 審議期間
委員 半谷 美野子 審議期間
委員 有馬 昌宏 審議期間
委員 千葉 隆 審議期間

会議の公開・非公開

公開(個人に関する情報を取り扱う議事は、非公開)

会議開催予定

日時

未定

場所

未定

議題

未定

公開・非公開の別

公開(個人に関する情報を取り扱う議事は、非公開)

傍聴人の定員

5人

会議録

令和6年度 第3回委員会(令和7年1月20日)

令和6年度 第2回委員会(令和6年9月25日)

令和6年度 第1回委員会(令和6年5月27日)

令和5年度 第3回委員会(令和6年3月14日)

令和5年度 第2回委員会(令和5年11月6日)

令和5年度 第1回委員会(令和5年5月15日)

令和4年度 第2回委員会(令和5年2月10日)

令和4年度 第1回委員会(令和4年9月29日)

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

教育部 歴史まちづくり課
電話:0568-44-0354 犬山市役所 本庁舎3階