犬山市伝統的建造物保存委員会
ページ番号1004963 更新日 令和4年9月6日 印刷
伝統的建造物保存委員会とは
犬山市伝統的建造物保存委員会は市内の伝統的建造物及び伝統的建造物群の保存及び修理に関する事項について調査及び審議する附属機関です。
設置根拠
犬山市附属機関設置条例
担任する事務
教育委員会の諮問に応じ、伝統的建造物及び伝統的建造物群の保存及び修理に関する事項について調査及び審議する。
委員
委員は7人で構成されています。
委員の任期は2年で、次に掲げる者のうちから教育委員会が委嘱します。
(1)学識経験者
(2)関係行政団体の職員
(3)関係住民団体を代表する者
委員会に委員の互選による会長を置きます。
区分 | 氏名 | 任期 |
---|---|---|
会長 | 長谷川良夫 | 令和4年8月1日から令和6年7月31日 |
委員 | 溝口正人 | 令和4年8月1日から令和6年7月31日 |
委員 | 岩田敏也 | 令和4年8月1日から令和6年7月31日 |
委員 | 梅田佳和 | 令和4年8月1日から令和6年7月31日 |
委員 | 安田裕哉 | 令和4年8月1日から令和6年7月31日 |
委員 | 栗谷和男 | 令和4年8月1日から令和6年7月31日 |
委員 | 岡田由美 | 令和4年8月1日から令和6年7月31日 |
会議
委員会の会議は、会長が招集し、会長が議長となります。ただし、最初の会議は教育委員会が招集します。
会議の議事は、委員の合議により決します。
委員には職務上知りえた秘密に関して守秘義務が課され、その職を退いた後も同様とします。
会議の公開・非公開
公開(個人に関する情報を取り扱う議事は、非公開)
会議開催予定
日時
令和4年9月8日(木曜日) 午後4時30分から
場所
市役所2階 204会議室
議題
令和4年度実施事業(事業計画)
傍聴人の定員
5人
会議録
令和2年度第1回犬山市伝統的建造物保存委員会(令和2年7月13日開催)
令和元年度第1回犬山市伝統的建造物保存委員会(令和元年11月8日開催)
-
会議録 (PDF 318.3KB)
-
次第 (PDF 56.8KB)
-
資料1-1 国宝犬山城天守保存修理事業 (PDF 1.5MB)
-
資料1-2 国宝犬山城天守保存修理事業 修理工事状況 (PDF 2.0MB)
-
資料2-1 高木家住宅 (PDF 1.1MB)
-
資料2-2 高木家住宅 蔵保存修繕工事 見積書(1) (PDF 529.7KB)
-
資料2-3 高木家住宅 蔵保存修繕工事 見積書(2) (PDF 421.5KB)
-
資料3 旧小守家住宅 (PDF 477.6KB)
-
資料3-2 旧小守家住宅 補修工事 見積書 (PDF 109.1KB)
-
資料4 (PDF 314.0KB)
-
資料5 (PDF 465.7KB)
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
教育部 歴史まちづくり課 伝統文化・建造物担当
電話:0568-44-0354 犬山市役所 本庁舎3階