犬山市在宅医療介護連携協議会
ページ番号1004913 更新日 令和4年3月23日 印刷
在宅医療介護連携推進協議会とは
犬山市在宅医療介護連携推進協議会は、高齢者が住み慣れた地域でできるだけ暮らし続けることができるよう、在宅医療・介護をとりまく課題、認知症施策などについて審議するために設置された附属機関です。
設置根拠
犬山市附属機関設置条例
担任する事務
高齢化が進展し、医療と介護の両方のニーズを有する高齢者や認知症高齢者の増加が予想される中、重度の要介護状態になっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを最期まで続けることができるような体制(地域包括ケアシステム)を構築する必要があります。
在宅医療と介護の切れ目のない支援、各分野の専門職との協働・連携の推進、地域の実情に合わせた認知症施策などについて、現状や課題を共有し解決の方法などを審議します。
委員
委員は13人で構成されています。
委員の任期は3年で、次に掲げる者から市長が委嘱します。
協議会に委員の互選による会長を置きます。
(1)地域医療の関係者
(2)介護サービス又は介護予防サービスに係る事業者
(3)その他市長が必要と認める者
会議
会議
協議会の会議は、会長が招集し、会長が議長となります。ただし、最初の会議や会長及びその職務を代理する者が存在しないときは市長が招集します。
会議の議事は、出席した委員の過半数の合意により決します。ただし、可否同数のときは議長が決します。
公開・非公開の別
犬山市情報公開条例第8条に規定する非公開情報に関する議事を扱う場合は非公開
その他の議事に関する会議は公開
会議開催予定
令和4年2月25日(金曜日)~3月15日(火曜日)※書面会議にて終了しました
次回開催日は未定です。
過去の会議録
-
平成30年度 第1回 会議資料及び会議録(平成30年6月27日開催) (PDF 6.3MB)
-
平成30年度 第2回 会議資料及び会議録(平成30年11月29日開催) (PDF 6.7MB)
-
令和元年度 第1回 会議資料及び会議録(令和元年6月11日開催) (PDF 4.7MB)
-
令和2年度 第1回 会議資料及び会議録(書面会議) (PDF 1.0MB)
-
令和2年度 第2回 会議資料及び会議録(書面会議) (PDF 928.9KB)
-
令和3年度 第1回 会議資料及び会議録(令和3年7月19日開催) (PDF 4.0MB)
-
令和3年度 第2回 会議資料及び会議録(書面会議) (PDF 4.5MB)
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 高齢者支援課 高齢者福祉担当
電話:0568-44-0325 犬山市役所 本庁舎1階