木曽三川流域自治体連携会議

ページ番号1006467  更新日 令和7年11月1日 印刷 

木曽三川流域自治体連携会議とは

水でつながる木曽三川流域は、古くから木曽川、長良川、揖斐川の豊かできれいな水の恩恵を受けてきました。

将来にわたり木曽三川の恩恵を受けるためには、河川をはじめとする健全な水環境を守っていく必要があり、流域全体で議論していくことが重要です。

木曽三川流域自治体連携会議では、木曽三川流域の水環境を将来にわたり守るため、流域の自治体が一体となって水環境保全に取り組んでいます。

犬山市も構成自治体として活動に参加しています。

詳しくは、下記のホームページをご覧ください。

第13回木曽三川流域自治体連携シンポジウムの参加者を募集しています

木曽三川流域の水環境保全に対する意識醸成を目的とした、木曽三川流域連携シンポジウムを開催します。

今年は、地域づくりの担い手として注目されている「関係人口」と呼ばれる人にスポットを当て、木曽三川流域の未来を考えます。

日時:令和7年12月19日(金曜日)13時~15時45分(開場12時)

場所:名古屋市中区役所ホール(名古屋市中区栄四丁目1番8号)

内容や申し込み方法については、下記のホームページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

都市整備部 水道課
電話:0568-62-9300 犬山市役所 本庁舎2階