故障のときは
ページ番号1000693 更新日 令和5年7月15日 印刷
水道の故障と応急手当のしかた
水道の故障
水もれや水道管破裂など、水道管の故障を発見した場合は、すぐに修理する必要があります。
とりあえず応急手当をして、指定水道工事店へお申し込みください。
応急手当のしかた
1.まず、止水せんのハンドルを右にまわして水を止めてください。止水せんはメータボックスの中かその近くにあります。なお、古い止水せんにはしまりにくいものもあります。そんなときは、無理にしめつけないでください。
2.給水管から水がふき出しているときは、まず止水せんをしめて水を止めてください。その部分にビニールテープか布切れなどをしっかり巻きつけてください。そして指定水道工事店へ修理をお申し込みください。
修理のお申し込み
つぎのことをできるだけくわしくお知らせください。
- おところ
- おなまえ
- 付近の目標になるもの
- 故障の箇所と状況
じゃ口の水がとまらないとき
多くの場合はコマやパッキンを取り替えるとすぐになおります。
それでも水が止まらないときや、じゃ口の取りつけ部分から水がもれているときは、すぐに修理をお申し込みください。
前回にくらべて急に水道の使用量がふえたようなとき
地中や床下など、見えないところで水がもれていることがあります。そんなときは、つぎのようにして調べましょう。
- 家中のじゃ口を全部しめてください。
- パイロットマークを見てください。もし、すこしでもまわっていたら、どこかで水がもれていますので、すぐに修理をお申し込みください。
水もれによる水道料金の軽減
地中に埋設した部分や建物の壁中など(給湯器などの器具は除く)、見つけにくい場所で水もれしていた場合には、水もれしたと思われる水量の一部の料金を4か月分を限度に軽減することができます。
詳しくは、水道お客様センター(0568-61-8711)までお問い合わせください。
※軽減を受けるには手続きが必要です。水もれの修理を行った後に申請書を提出してください。
♦申請書の「漏水修繕証明欄」に、修理を行った指定水道工事店の証明を受けてください。
♦修理前、修理後の写真を貼付してください。
にごり水と出水不良
いつも水の出がわるい
給水管がわるいために、水の出がわるくなっている場合が考えられます。このようなときは、水道課までご連絡ください。
にごり水が出る
水道工事や断水などで、水道管の中を流れている水の速さや方向が変わったときなどに、にごり水が出ることがあります。こんなときは、しばらく出しっぱなしにしておきますと、きれいな水になります。
ただし、1~2分程度経過しても色が変わらないような場合は使用を中止し、水道課または指定水道工事店までご連絡ください。
なお、断水やにごり水などで、皆さんにご迷惑をおかけするようなことがありましても水道の性質上、その発生が不可抗力的なものなので、それによる損害の補償はできません。(これは市の給水条例に定められています。)
白い水が出る
水道管の中に入った空気が無数の小さなアワになったためです。しばらくそのままにしておきますとアワが消えて澄んだきれいな水になりますが、そのまま使っていただいてもさしつかえありません。
においのする水
水道の水は、塩素のにおいがします。これは安全な飲み水にするため、塩素という薬で消毒をしているからです。水を沸とうさせるとにおいはなくなります。
パッキンの取り替え方
簡単にできます
水道の故障でいちばん多いのは、じゃ口の水もれです。コマ(パッキン)を取り替えるとすぐになおります。 (下図参照)
取り替え手順
1.止水せんを右にまわして水を止めます。止水せんがわからないときは、家中のじゃ口を全部あけて水のいきおいを弱めてください。
2.上部にあるキャップをドライバーなどではずします。
3.そして、中にあるネジをドライバーでゆるめ、はずします。
4.ネジがはずれたら、ハンドルを上へあげるとはずれます。
5.湯水混合せんを手でしっかりとささえパッキン押えをスパナで左にまわしてゆるめ、はずします。
6.古くなったコマを取り出し、新しいコマをもとのようにさしこみます。
7.パッキン押えをはめこみ、スパナで締めつけます。
8.ハンドルを上からはめこみ、ネジをしっかりと締めつけます。
9.最後にキャップをはめこみます。これで完了です。止水せんを左にまわしてあけてください。
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 水道課 建設・給水担当、庶務担当
電話:0568-62-9300 犬山市役所 本庁舎2階