電子証明書(マイナンバーカードの機能)のスマートフォン搭載について
ページ番号1009775 更新日 令和5年12月23日 印刷
スマートフォン用電子証明書搭載サービスについて
マイナンバーカードの機能(電子証明書)のスマートフォンへの搭載サービスが利用できます。
※Androidの対象機種のみ、iPhoneの対応時期は未定です。
サービスの概要
・マイナンバーカードのICチップに格納されている署名用電子証明書を使って、スマートフォンに電子証明書を搭載するサービスです。
・マイナンバーカードなしで、スマートフォンだけで、様々なサービスの利用や申込ができます。
ご用意いただくもの
・マイナンバーカード
・マイナンバーカードの署名用電子証明書のパスワード(6桁から16桁の英数字)
・スマートフォン
申込方法
マイナポータルアプリからお申し込みください。
コンビニ交付への利用
スマホ用電子証明書が搭載されたスマートフォン1つでコンビニで住民票や印鑑登録証明書が取得できます。
- 対象事業者:ファミリーマート、ローソン(対象事業者は順次拡大予定)
- 対応開始日:東京都内の店舗 令和5年12月20日
東京都内以外の店舗 令和6年1月22日 - 利用の手順
お問い合わせ
本サービスについてのお問い合わせは、マイナンバー総合フリーダイヤルにお願いします。
・マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)
平日 :午前9時30分から午後8時まで
土日祝:午前9時30分から午後5時30分まで
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民課
電話:0568-44-0303 犬山市役所 本庁舎1階