マイナンバーカード(個人番号カード)の交付

ページ番号1003021  更新日 令和6年4月11日 印刷 

マイナンバーカードの交付申請された皆さんへ

交付の準備が整い次第、順次、個人番号カード交付通知書・電子証明書発行通知書兼照会書(以下「交付通知書」という。)と案内文書が入った封筒をお送りしますので、交付通知書が届きましたら、ご予約の上、本人が必要書類を持って市民課にお越しください。

マイナンバーカードの受け取りにあたって事前予約をお願いしています

予約は、Web又は電話でお願いします。予約者優先で交付しますので、予約いただかない場合長時間お待ちいただくことになる可能性があります。

   電話による予約方法:電話番号0568-44-0303にご連絡ください。(平日午前8時30分~午後5時15分)

※予約の際、氏名、交付通知書表面の氏名右横に記載してある管理番号、電話番号が必要になります。また、交付通知書を紛失した場合は、Web予約はできず電話による予約となり、その際には、氏名、生年月日、住所、電話番号をお伺いします。
※交付通知書に記載の交付期限を超えている場合でも受け取りが可能です。
※交付通知書は、転送不要で送付します。

受け取り

交付当日の流れ(お一人様あたり15分程度を見込んでおります。)

  1. 書類審査:必要書類の内容の審査を行います。
  2. 本人確認:目視などにより本人確認を行います。
  3. 暗証番号登録:マイナンバーカードに登録する暗証番号を設定していただきます。
  4. 交付:カードをお渡しし、留意事項を説明します。

受取に必要な持ち物をご持参のうえ、ご本人がお越しください。
※15歳未満の方または成年被後見人の方は、その法定代理人が同行してください。
※交付時に犬山市に住民登録されている方で、引っ越しの予定がある場合は、事前に市民課(電話0568-44-0303)にお問い合わせください。

交付の際にお持ちいただくもの

  • 交付通知書
    裏面の「回答書」欄に交付日、住所、氏名を記入してお持ちください。
  • 通知カード
    紛失された場合、自宅での紛失を除き、警察署への遺失物届が必要です。
    通知カードは、マイナンバーカード交付時に返納いただきます。
    令和2年5月25日以降、出生などで新たにマイナンバーが附番された方には、通知カードは交付されていません。
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
    紛失された場合、自宅での紛失を除き、警察署への遺失物届が必要です。
    住民基本台帳カードは、マイナンバーカード交付時に返納いただきます。
  • 本人確認書類(15歳未満の方または成年被後見人の方に同行する法定代理人も同様に必要です。)
本人確認書類

区分

確認書類

1点でよいもの

マイナンバーカード、運転免許証・運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)、住民基本台帳カード(顔写真付きのカード)、旅券(パスポート)、在留カード・特別永住者証明書、身体障がい者手帳・精神障がい者保健福祉手帳・療育手帳、一時庇護許可書、仮滞在許可書 など

2点必要なもの

各種健康保険証(国保・社保・船員・共済・後期)、介護保険証、各種医療受給者証(高齢受給者証、減額認定証、限度額適用・標準負担額減額認定証など)、各種年金手帳・各種年金証書、生活保護受給証明書、児童扶養手当証書・特別児童扶養手当証書、官公署が発行した免許証・許可証・資格証明書、官公署がその職員に発行した身分証明書、学生証、社員証、顔写真証明書 など 

※有効期間が定められている確認書類は、いずれも有効期間内のものに限ります。
※交付通知書・通知カードを紛失された場合、代理人の場合は、本人確認書類が異なりますので、ご相談ください。

交付場所
市役所1階 市民課
交付日時
窓口開設時間
  • 月曜日~金曜日
    8時30分~17時(12時から13時を除く)
  • 第1・3火曜日
    19時まで
  • 第2・4日曜日
    9時~12時

※受け取りには予約が必要です。

注意事項

  • マイナンバーカードの写真とご本人の確認について
     交付の際、マイナンバーカードの顔写真とご本人との照合を行います。専用の顔認証システムを使い照合する場合がありますので、ご理解ご協力をお願いします。(撮影したデータは保存されません。)
  • 法定代理人が受け取りにお越しになる場合
     15歳未満の方または成年被後見人の方などの申請の場合には、マイナンバーカードは法定代理人に交付します。その際、申請者ご本人も必ず一緒にご来庁ください。
     申請者ご本人の本人確認書類のほか、法定代理人の本人確認書類や戸籍謄本、登記事項証明書などが必要になります。詳しくはお問い合わせください。
  • 本人がお越しになれない場合
     本人が病気、身体の障がいなどでお越しになれない場合、代理人の方が個人番号カードをお受け取りいただけます。
     申請者ご本人の本人確認書類2点(うち1点は顔写真付きのもの)のほか、代理人の本人確認書類2点(うち1点は顔写真付きのもの)や委任状、本人の来庁が困難であることを証する書類が必要です。詳しくは事前にお問い合わせください。
    ※仕事が多忙なため本人が来庁できないといった理由は、認められておらず、委任を行うことができません。
  • 暗証番号の設定
     個人番号カードの交付に必要な、以下の4つの暗証番号を事前に考えておいてください。
    1. 署名用電子証明書の暗証番号(6から16ケタの数字と大文字のアルファベットの組合せ)
      e-Taxなど、電子申請を利用するときに使用します。
    2. 利用者証明用電子証明書の暗証番号(4ケタの数字)
      「マイナポータル」というマイナンバー制度のインターネットサイトにログインする時などに使用します。
    3. 住民基本台帳用の暗証番号(4ケタの数字)
      引っ越しなどの際に、市役所で本人確認する時に使用します。
    4. 券面事項入力補助用の暗証番号(4ケタの数字)
      電子申請の際に、個人情報を自動入力する時などに使用します。
      ※2~4の暗証番号は同じ番号でも構いません。
      ※1と2の暗証番号は申請時に不要にした方は必要ありません。
      ※3と4の暗証番号は必ず設定する必要があります。
      ※暗証番号は誕生日など簡単に推測できるものは避けてください。

マイナンバーカードの交付申請に関する留意点

  • 通知カードを受けとった日以降に引っ越しを行った方は、通知カードに同封された個人番号カード交付申請書で申請することはできません。また、QRコードを利用した「スマートフォン」と「まちなかの証明用写真機」による交付申請も行うことができません。
  • 引っ越し後に申請を行う場合は、転入・転居 手続後に個人番号カード交付申請書を交付申請し、交付を受けてください。
  • 市区町村によっては、申請書IDが記載されていない手書き用個人番号カード交付申請書が交付される場合もありますので、その場合は、「郵送」により申請を行ってください。
  • 申請書に貼付する顔写真のチェックポイント
    サイズ(縦4.5cm×横3.5cm)
    最近6か月以内に撮影
    正面、無帽、無背景のもの
    裏面に氏名、生年月日を記入してください。
    下記のような写真は使用しないでください。
    • 顔が横向きのもの。
    • 無背景でないもの。
    • 正常時の顔貌と著しく異なるもの。
    • 背景に影のあるもの。
    • ピンボケや手振れにより不鮮明なもの。
    • 帽子、サングラスをかけ人物を特定できないもの
      ※写真が規格に合わない場合は撮りなおしをお願いする場合があります。

このページに関するお問い合わせ

市民部 市民課
電話:0568-44-0303 犬山市役所 本庁舎1階