企画展示「昔の里山のくらし~善師野宿~」(8月6日)
ページ番号1007983 更新日 令和3年8月6日 印刷



犬山里山学センターでは「昔の里山のくらし~善師野宿~」をテーマにしたジオラマを展示しています。これはモノづくりが好きなセンターのスタッフが集まり組織した「かや丸展示組」が、約180年前の地図を基に善師野の集落を再現したものです。
善師野は江戸時代に「善師野宿」という宿場として栄えた歴史があります。宿場とは、旅人を宿屋に泊めたり、隣の宿場から運ばれてきた荷物を次の宿場まで運ぶなどの役割をもつ交通の重要な拠点となった集落のことです。
ジオラマには善師野宿を取り巻く自然や生活についての解説板が設置され、大名行列の模型があります。昔にタイムスリップして宿場の町並みとその周辺の里山のくらしを覗いてください。この企画展示は来年3月31日まで行われます。
また、常設の「生物多様性(人と自然のつながり)」コーナーでは生きものクイズやゲームができます。
このページに関するお問い合わせ
経営部 企画広報課 広報・広聴担当
電話:0568-44-0311 犬山市役所 本庁舎4階