ドイツ友好都市の中学生と交流しよう(8月5日)

ページ番号1007981  更新日 令和3年8月5日 印刷 

ゲームをする中学生
ポスターを作る前に、ゲームで緊張をほぐしました
ポスター作りをする中学生
観光パンフレットやHPを参考にポスターを作成
国際交流員と中学生
英語での表現をカウフマンさんに教わる様子
出来上がったポスター
市民プラザでのポスター展示

 8月5日(木曜日)、「ドイツ友好都市の中学生と交流しよう」が市役所で行われました。
 これは、友好都市ザンクト・ゴアルスハウゼン市の中学生と犬山市の中学生がZoomを利用し、交流するものです。犬山市の中学生21名が犬山城や城下町、木曽川鵜飼など市内の見どころを紹介するポスターを英語で作成し、出来上がったものをザンクト・ゴアルスハウゼン市にあるローレライ校へ国際郵便で送ります。 

 代わりにローレライ校の中学生からザンクト・ゴアルスハウゼン市を紹介するポスターを送付してもらい、そのポスターを使い、お互いの地域を中学生同士がZoomと英語を使い紹介する予定です。
 今回は7月27日、29日に続き3回目の開催で、参加した中学生は犬山市についてスマートフォンで調べたり、翻訳した英語について市国際交流員のカウフマンさんに質問したりし、ドイツに送るポスターを完成させていました。

 参加した中学生からは、「英語でポスターを書くのは難しかった」、「勉強になりました」などの声があり、学校で習ったことを実際に使うよい経験となったようです。
 この事業は全5回行われ、今後はドイツから送られたポスターを見ながら英語で質問する練習をし、ドイツとのZoom交流の日を迎えます。

 完成した犬山の紹介ポスターは8月9日(月曜日)まで市役所1階市民プラザで展示されています。

このページに関するお問い合わせ

経営部 企画広報課 広報・広聴担当
電話:0568-44-0311  犬山市役所 本庁舎4階