指定催しについて
ページ番号1008638 更新日 令和5年3月2日 印刷
1.大規模な催しを「指定催し」とした防火管理
祭礼、縁日、花火大会、展示会など不特定多数の人々が集まる催しのうち、消防長が下記の要件に該当するものとして「指定催し」と指定した場合、その催しを主催する者は、防火担当者の選任や火災予防上必要な業務に関する計画の作成・届出が必要ですので、次の様式を使用し下記お問い合わせ先まで提出してください。
【指定催しとは】
1日当たり10万人以上の人出が予想され、主催する者が出店を認める露店等の数が100店舗を超える規模として計画されている催しで、火災が発生した場合に人命又は財産に特に重大な被害を与える恐れがあるものを「指定催し」として指定します。
指定した際には、主催する者に通知するとともに、市民の皆さんに市のホームページなどでお知らせします。
1日当たり10万人以上の人出が予想され、主催する者が出店を認める露店等の数が100店舗を超える規模として計画されている催しで、火災が発生した場合に人命又は財産に特に重大な被害を与える恐れがあるものを「指定催し」として指定します。
指定した際には、主催する者に通知するとともに、市民の皆さんに市のホームページなどでお知らせします。
2.指定催しの公示
犬山市火災予防条例の規定に基づき、下記の催しを指定しました。
催しの名称 |
催しの場所 |
催しの開催期間 |
---|---|---|
第389回犬山祭 | 犬山市本町通り一帯及び犬山駅前通り一帯 | 令和5年4月1日から令和5年4月2日まで |
このページに関するお問い合わせ
消防本部 予防課 予防担当
電話:0568-65-3123 〒484-0066 愛知県犬山市大字五郎丸字下前田1