セーフティネット保証・経営安定保証
ページ番号1001138 更新日 令和5年9月28日 印刷
この制度は、取引先等の再生手続等の申請や事業活動の制限、災害、取引金融機関の破綻等により経営の安定に支障を生じている中小企業者について、保証限度額の別枠化等を行う制度です。
対象者
取引先等の再生手続等の申請や事業活動の制限、災害、取引金融機関の破綻等により経営の安定に支障を生じている中小企業者について、事業所の所在地を管轄する市町村長又は特別区長の認定を受けたもの。
なお認定はその内容により第1号から第8号まで区分されています。
詳細は、中小企業庁ホームページ セーフティネット保証制度をご覧ください。
特にお問い合わせの多い第4号および第5号認定、第7号認定の要件・認定申請書類は下記のとおりです。
なお、5号認定の指定業種については、中小企業庁ホームページ セーフティネット保証制度(5号:業況の悪化している業種(全国的))をご覧ください。
種類 | 対象中小企業者 | 事業形態 | 適用様式・必要書類について |
---|---|---|---|
(1)4号認定 |
(注)令和2年2月以降であること。 |
4号認定の様式・必要書類について | |
(2)5号認定(イ) |
|
【単一事業者】 【兼業者1】 |
(イ)-(1)の様式・必要書類について |
(2)5号認定(イ) |
|
【兼業者2】 |
(イ)-(2)の様式・必要書類について |
(2)5号認定(イ) |
|
【兼業者3】 |
(イ)-(3)の様式・必要書類について |
(3)5号認定(ロ) |
|
【単一事業者】 【兼業者1】 |
(ロ)-(1)の様式・必要書類について |
(3)5号認定(ロ) |
|
【兼業者2】 |
(ロ)-(2)の様式・必要書類について |
(3)5号認定(ロ) |
|
【兼業者3】 |
(ロ)-(3)の様式・必要書類について |
(4)7号認定 |
|
7号認定の様式・必要書類について |
- 中小企業信用保険法(セーフティネット4号認定)申請に係る必要書類等
- 中小企業信用保険法(セーフティネット5号認定)(イ)-(1)申請に係る様式・必要書類について
- 中小企業信用保険法(セーフティネット5号認定)(イ)-(2)申請に係る様式・必要書類について
- 中小企業信用保険法(セーフティネット5号認定)(イ)-(3)申請に係る様式・必要書類について
- 中小企業信用保険法(セーフティネット5号認定)(運用・基準緩和)申請に係る様式・必要書類について
- 中小企業信用保険法(セーフティネット5号認定)(ロ)-(1)申請に係る様式・必要書類について
- 中小企業信用保険法(セーフティネット5号認定)(ロ)-(2)申請に係る様式・必要書類について
- 中小企業信用保険法(セーフティネット5号認定)(ロ)-(3)申請に係る様式・必要書類について
- 7号認定の様式・必要書類について
このページに関するお問い合わせ
経済環境部 産業課 商工担当
電話:0568-44-0340 犬山市役所 本庁舎3階