特別徴収税額通知の正本データの送信について
ページ番号1005356 更新日 令和2年2月5日 印刷
特別徴収税額通知の電子化について
犬山市では、令和元年度から特別徴収税額通知に電子署名を付与しています。
令和元年5月分より、eLTAX(地方税ポータルシステム)で給与支払報告書をご提出いただいていた特別徴収義務者に対して、下記の条件を満たし、手続きを行うことで、電子署名を付与した正本として、電子データで特別徴収税額通知を送信することができるようになりました。
これにより、電子的に給与システム等に取り込むことができるようになるため、事務作業の簡略化につながります。
電子的正本通知を行うための条件
1. 特別徴収義務者は、eLTAXの利用申請を行うこと。
2. 毎年の給与支払報告書の提出時(eLTAX経由)、特別徴収義務者が税額決定通知の電子送付を選択し、通知先のメールアドレスを入力すること。
通知の受取方法
1. eLTAXで給与支払報告書を提出する際に、特別徴収税額通知受取方法の選択画面にて、「電子データ」を選択、特別徴収に関するメールを受け取るためのメールアドレス(通知先e-Mail)を登録してください。詳細については、下記の「通知の受取方法の入力内容について」を参照してください。
2. 5月中旬頃(当初税額通知発送時)に登録されたメールアドレス宛に特別徴収税額通知(正本:電子署名あり)を送信したことをお知らせするメールが送付されます。
(税額通知をダウンロードする際に必要な「保護番号」もこのメールに記載されています。)
3. PCdesk等の「処分通知等メニュー」より、ポータルセンタに格納された特別徴収税額通知(正本:電子署名あり)を確認し、ご利用のパソコンにダウンロードし、ご活用ください。また、ダウンロード後、処分通知等の到達状況をご確認ください。
※具体的な操作方法については、 eLTAX利用者ソフトウェア「PCdesk」の操作マニュアル等を参照してください。
通知の受取方法の入力内容について
1. 電子的「正本」が必要な場合
電子データ(正本)を選択し、通知先のメールアドレスを登録してください。
2. 書面による「正本」のみ必要な場合
書面(正本)を選択してください。
3. 書面による「正本」と電子的「副本」が必要な場合
書面(正本)+電子データ(副本)を選択し、通知先のメールアドレスを登録してください。
注意事項
1. 電子での通知の発送は、当初発送分のみとなります。それ以降に送付する変更通知等につきましては、書面での送付となりますので、予めご了承ください。
2. 納税義務者用(個人用)の通知は、すべて書面による通知となります。
3. 電子での通知をお送りする事業所に対しては、書面での正本の送付は行いませんので、ご了承ください。
4. 税額通知の受取方法の選択は、当該年度のみの取扱いとなりますので、毎年の給与支払報告書提出時に必ず「電子データ」か「書面」かの選択をお願いします。
5. 給与支払報告書提出後に、特別徴収税額通知受取方法(「受取方法」、「通知先e-Mail」)を変更する場合は、犬山市役所税務課市民税担当までご連絡ください。
よくある質問
Q1. 保護番号とは何ですか?
A1. 特別徴収税額通知をダウンロードする、及びダウンロード後、処分通知等の到達状況を更新する際に必要な番号となります。
Q2. 保護番号はどうやって通知されますか?
A2. 特別徴収税額通知受取方法の選択画面にて、登録したメールアドレス(通知先e-Mail)宛に特別徴収税額通知を送信したことをお知らせするメールが届きます。そのメール文に記載してあります。
Q3. 保護番号のメールが届かない、誤って削除してしまった場合はどうすればいいですか?
A3. 犬山市役所税務課市民税担当までご連絡ください。
このページに関するお問い合わせ
市民部 税務課 市民税担当
電話:0568-44-0314 犬山市役所 本庁舎1階