いぬやま環境サポーター
ページ番号1008777 更新日 令和7年9月27日 印刷
犬山市内で自主的な環境保全活動に取り組む個人、事業者、団体を「いぬやま環境サポーター」として登録し、その活動の情報を広く市民等に周知することにより、各団体等の相互のつながりを広げるとともに、地域における環境保全活動の活性化を目指します。
「環境保全活動に参加してみたいけれど、市内でどんな団体が活動しているか分からない。」「環境に関するイベントを開催したいけれど、協力してくれる人はいないだろうか。」
そんな時は、ぜひ、いぬやま環境サポーターに相談してみてください。
いぬやま環境サポーター登録者・登録団体
◆特定非営利活動法人犬山里山学研究所
活動分野 | (1)(5) |
---|---|
活動内容 |
生物調査、貴重植物の自生地外保護、 一般・親子向けの環境学習講座、市内小学校環境学習支援など |


◆大同メタル工業株式会社 犬山事業所
活動分野 | (1) |
---|---|
活動内容 |
外来種(オオキンケイギクなど)の駆除活動、保全団体等への協力・支援 |
(1)自然との共生(里山・森林・水辺などの保全、生物多様性の保全など)
(2)循環型社会(3Rの推進、ごみの発生抑制、脱プラスチックなど)
(3)環境美化、緑化、公害防止
(4)地球温暖化対策(省エネへの取り組み、再生可能エネルギーの導入促進など)
(5)環境教育・環境学習、人材育成、協働
※いぬやま環境サポーターに連絡を取りたい場合は、犬山市役所環境課(電話:0568-44-0345)へご連絡ください。
いぬやま環境サポーターを募集します
日ごろの活動を通じて、市民・事業者・団体のつながりを広げ、お互いが協力して地域における環境への取り組みを活性化するため、犬山市が進める取り組みに協力する「いぬやま環境サポーター」の登録者を募集します。
いぬやま環境サポーターの登録要件
次のすべての条件を満たす個人、事業者、団体
(1)市内で主体的・継続的に年1回以上の環境保全活動(※)を実施または予定していること
(2)登録後、市が関係する環境事業(イベント、講座など)に積極的に参加または協力すること
(3)毎年度の活動実績を市に報告すること
※エコバックの使用や省エネ家電の購入など個人の日常生活に密着しているもの、営利目的の活動、市への提言や要望は環境保全活動に該当しません。
いぬやま環境サポーターに登録するメリット
・公共施設を利用する際に発生する利用料について、免除することができます。(要申請)
※一部、免除の対象にならない施設があります。
・イベントを実施する際に市が後援することができます。(要申請)
・市のホームページ等へ氏名・名称や活動状況を掲載し、他のサポーターと連携することができます。
・市からイベントや講座など環境に関する情報をEメールで共有します。
申請方法
「いぬやま環境サポーター登録申請書(様式第1)」を犬山市役所環境課(本庁舎3階)の窓口へ提出してください。
審査後、登録が完了したら、市から「いぬやま環境サポーター登録通知書(様式第2)」を発行します。
活動報告
登録中の活動実績を、翌年4月末までに「いぬやま環境サポーター活動報告書(様式第5号)」で報告する必要があります。
登録期間
登録期間は登録日から1年です。
※下記事由に該当しなければ自動更新となります。
・いぬやま環境サポーター登録廃止届(様式第4)の提出があった場合
・市が登録の取り消しを行った場合(登録要件を満たさなくなったなど)
・いぬやま環境サポーター活動報告書(様式第5)を定められた期限までに提出しなかった場合
様式ダウンロード
-
いぬやま環境サポーター登録申請書(様式第1) (Excel 35.4KB)
-
いぬやま環境サポーター変更届出書(様式第3) (Excel 21.5KB)
-
いぬやま環境サポーター登録廃止届(様式第4) (Word 14.2KB)
-
いぬやま環境サポーター活動報告書(様式第5) (Word 14.4KB)
関連情報
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
経済環境部 環境課 エコアップ担当
電話:0568-44-0345 犬山市役所 本庁舎3階