死亡時の手続き
ページ番号1000021 更新日 平成30年5月23日 印刷
犬山市にお住まいの方が亡くなられたときは
こんな方は |
こんな手続を |
ここで |
---|---|---|
犬山市にお住まいの場合 | 死亡届 下記リンク先(戸籍に関する届出(死亡))を参照してください。 |
市民課 |
印鑑登録をしていた | 印鑑登録証の返却 | 市民課 |
国民健康保険に加入していた | 保険証の訂正または返却葬祭費の申請 | 保険年金課 (国民健康保険担当) |
国民年金を受給していた | 国民年金証の返却 | 一宮年金事務所 (電話:0586-45-1418) |
国民年金に加入していた 夫が亡くなられたとき18歳までの子どもがある妻 |
遺族年金の申請 (納付についての条件があります。) |
保険年金課 (国民年金担当) |
国民年金に加入していた 両親が亡くなられた18歳までの子ども |
遺族年金の申請 (納付についての条件があります。) |
保険年金課 (国民年金担当) |
国民年金に加入していた 25年以上年金を納めた夫が年金を受け取らないで亡くなったときに10年以上連れ添った妻 (注)寡婦年金と死亡一時金が両方もらえる方は、いずれかを選択となります。 |
寡婦年金の申請 (60歳から65歳の間支給されます) |
保険年金課 (国民年金担当) |
国民年金に加入していた 3年以上国民年金を納め年金を受け取らないで亡くなられた (注)寡婦年金と死亡一時金が両方もらえる方は、いずれかを選択となります。 |
死亡一時金の申請 (遺族に支給されます) |
保険年金課 (国民年金担当) |
後期高齢者医療制度 | 保険証の返却 葬祭費の申請 |
保険年金課 (医療担当) |
後期高齢者福祉・障がい者・母子父子家庭・子ども・精神障がい者の各種医療受給者証を持っていた | 資格の喪失届 受給者証の返却 |
保険年金課 (医療担当) |
介護保険に加入していた 65歳以上の方 | 介護保険証の返却 | 長寿社会課 (介護保険担当) |
介護保険に加入していた 40歳~64歳で要介護認定を受けていた方 | 介護保険料の精算手続 | 長寿社会課 (介護保険担当) |
身体障がい者手帳、療育手帳を持っていた | 資格の喪失届 手帳の返却 |
福祉課 |
親が亡くなられ、18歳未満の子どもがある | 遺児手当の申請 | 子ども未来課 |
児童手当・児童扶養手当・遺児手当を受給していた | 手当の喪失届 | 子ども未来課 |
原動機付自転車を所有していた | ナンバープレート・標識交付証明書の返却または変更 | 税務課 |
- その他、国・県・市から各種手当の給付や手帳、証書の交付を受けていた場合は、受給権の廃止手続や手帳、証書の返却が必要となることがありますので、手続をお願いします。
- 手続きの際には印鑑が必要となることがありますので認印をお持ちください。
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民課
電話:0568-44-0303 犬山市役所 本庁舎1階