農作業事故に注意しましょう
ページ番号1008111 更新日 令和3年10月16日 印刷
令和3年9月、市内農業者が耕うん機での農作業中に、くつ紐が機械ロータリーに巻き込まれるという事故が発生し、足を骨折して入院するケガを負いました。
農林水産省の調査によると、全国では毎年300件前後の農作業中の死亡事故が発生しており、10万人当たりの死亡事故件数も増加傾向にあります。普段慣れている作業でも危険が伴うことを再認識し、農作業事故の防止と安全作業の徹底に努めましょう。
農作業安全のポイント
・農作業に適した服装を心がけて事故を防止しましょう。(作業に応じてヘルメット、保護メガネ、防振手袋などの保護具を着用)
・農業機械を使うときは必ず周りを確認しましょう。
・農業機械の点検は、必ずエンジンを止めてから行いましょう。
・トラクターなどで、ほ場に出入りするときは、勾配や段差に十分注意し転倒や転落を防ぎましょう。
・ほ場から道路へ出るときは、クローラーなどについた土をよく落としましょう。
・適度に休憩をとり、無理のない作業にしましょう。
農作業事故防止パンフレット
-
耕うん機の事故 (PDF 587.8KB)
-
トラクターの事故 (PDF 515.4KB)
-
コンバインの事故 (PDF 595.4KB)
-
安全確認と予防対策で公道での農機による死亡事故を防ぎましょう! (PDF 707.1KB)
関連リンク
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
経済環境部 産業課 農政担当
電話:0568-44-0341 犬山市役所 本庁舎3階