安心な暮らしを支える人たちに出会う
ページ番号1006024 印刷
地震などの災害や犯罪への対策など、みんなが安全で安心して暮らせる環境の整備を行っています。
市民の皆さんに、災害発生時の地域の危険な場所を知らせる「防災マップ」。平成31年に災害時に必要な情報を掲載した「防災ハンドブック」を作成。ガイドブックでは、災害時の避難行動や災害への備えについて紹介しています。
普段は…
- 羽黒中央公園
公園内には平成28年に市体育館「エナジーサポートアリーナ」がオープン。メインアリーナ、サブアリーナをはじめ、トレーニングルームやスタジオなども備えた多目的利用が可能な複合的施設です。
- 内田防災公園
平成30年完成。公園や多目的広場、テニスコートのほか観光駐車場があります。
災害時は…
地震などの災害時、発生直後は指定緊急避難場所として、復旧・復興段階では救援物資の中継地として利用できます。
- 防犯カメラ
市内各所に設置され、犯罪の抑止力として活用する事で小さな子どもからお年寄りまで地域の安全を見守っています。
- ドライブレコーダー
交通安全と犯罪抑止のため市公用車にドライブレコーダーを搭載。ドラレコ搭載中をPRするマグネットシートを希望する市内事業所や市民にも配布しています。
- 登下校時見守り活動
小学校のスクールガードの皆さんや交通指導員、地域の人々が協力し合い、子どもたちの登下校時の安全の確保に努めています。
- 消防署
本署と南北2か所の出張所から119番通報に対応。救急車を増台して救急対応を強化していきます。
- 犬山市役所
行政・情報・防災・交流の総合拠点として平成21年に完成した庁舎。十分な耐震性を有した施設で、災害時には災害対策の拠点となります。
- コミュニティバス
車体には「わん丸君」がラッピングされたコミュニティバス。8台8路線による平日毎日運行や、近隣市町への乗り入れ、狭い道路も運行できる小型車両の導入など、利便性が向上しています。