元気な子どもたちに出会う
ページ番号1006022 印刷
子どもの教育において、あらゆる体験を通じて豊かな「心」と未来を切り拓く「力」を養っていけるようさまざまな活動をしています。
子ども主体の学びの授業の創造を目指して「少人数学級」を実施。個に応じたきめ細やかな「少人数授業」や「チーム・ティーチング(複数の教師で1クラスを担当)」に取り組んでいます。また英語に親しみコミュニケージョン能力を養うため英語講師に外国人を採用し、市独自の副教本を作成しています。読解力の向上を目指し、就学前からの系統的な支援を行うとともに、あらゆる場面を通して感性・創造力・豊かな人づくりを目指します。
市内全ての小中学校と市立子ども未来園(保育園)、犬山幼稚園の給食は、各校(園)の給食室で調理される「単独調理方式」で、子どもたちに作りたての給食を提供しています。地元の野菜などを取り入れた料理、季節や行事に合わせたおいしく楽しい献立が特長です。「木曽川うかい開き」の日には鮎が登場したり、子どもたちのアイデアから選ばれた「犬山ドッグ」などのメニューもあります。
学校が休みの日を利用して、子どもたちが主体的に学ぶ気持ちを育む「子ども大学」。犬山について学ぶ講座や、お茶・お花、囲碁・将棋、工作、自然教室など20以上の講座に毎年約450人の子どもたちが参加します。
●保育園(子ども未来園)…15施設
★児童館・児童センター…7施設
児童クラブ…16か所
地域子育て支援拠点施設…10か所
児童発達支援事業実施施設…1施設
〇幼稚園…5施設
小学校…10施設
中学校…4施設
高等学校…2施設
大学…1施設
- ひばりヶ丘公園
高台にある見晴らしのよい公園。高低差のある広い芝生広場で凧揚げをしたり四つ葉のクローバーを探したり、ロングすべり台をはじめとする遊具で遊べます。たくさんの種類の桜の木も植えられています。 - 市民四季の森(小牧市)
人工芝をソリすべりしたり、動物に触れ合えたりと一日楽しめる公園。 - 木曽川扶桑緑地公園(丹羽郡扶桑町)
木曽川犬山緑地公園から続く木曽川沿いの遊歩道を下流へ。コンビネーション遊具が充実した河川敷に広がる公園。