子育てママさんに出会う
ページ番号1005981 印刷
妊娠・出産・子育て期のさまざまな不安や疑問に対応
子育てを楽しめるようサポートしています。
妊娠・出産・子育て期の相談に保健師や助産師などが対応し、子育て世代の皆さんを総合的にサポートしています。
妊娠期にはパパも一緒に沐浴体験ができる「パパママ教室」や妊娠後期の不安軽減のための助産師による電話訪問」などでサポート。出産後はお子さんが生まれた家庭に地域の主任児童委員や助産師などが訪問する「ベビワン❣訪問」や4か月までの子どもの身長・体重測定と相談ができる「ベビ測デー」などでサポートします。
「MaMaたす」を使って、子どもの成長記録や複雑な予防接種のスケジュールも管理できます。健診の案内やイベント情報なども提供されます。
園児の安心・安全と健やかな育ちを目的とした園庭芝生化や、手作りでおいしい自園調理の給食が特徴です。子ども未来園は「豊かな心と丈夫な体でよく遊ぶ子に育てる」ことを保育理念としています。子どもが主体的に遊べるよう環境を整備し、遊びを通して学びや考える力の基礎を育んでいます。また犬山市子ども未来センターを設立し、幼保小の連携を図ることで、小学校への接続を滑らかにし、子どもの育ちを小学校に丁寧につないでいます。
児童センターで親子でもっと元気に!
平成31年にリニューアルオープンした東児童センター「さんにぃれ」。子どもの成長に応じて楽しく遊べる場所があります。
併設する子育てと女性の活躍応援室のカフェ風交流ルームでは、ママたちが気軽に立ち寄り、子育て情報の収集をしたりミニ講座に参加したりしています。
子育てサークル支援
子育てを通して仲間を見つけ、活動していく人たちを応援しています。
- NPOももっぴ通信部
2か月に1度「犬山子育てわいわい情報誌 ももっぴ通信(2018年12月現在87号発刊)」を発行し、楽しく役立つ、子育て情報を発信中。児童館・児童センターや保健センターなどで配布されています。
- いぬやま自然とあそび隊!
2008年に森林インストラクターがはじめた「いぬやま自然とあそび隊!」。未就園児の親子が、犬山の身近な里山や森の中で、五感を通して自然を楽しみます。親も子も発見がいっぱいと大人気。