清き水と美しい緑に出会う
ページ番号1005980 印刷
清流木曽川や里山といった、風光明媚な景色に囲まれキャンプなどのアウトドアや農業体験で自然と気軽にふれあうことができます。
犬山城の眼下を流れる木曽川は長野県木曽郡を水源とする全長229kmの一般河川。木曽川うかいやラフティングなど、さまざまな楽しみを提供してくれます。
市の中央を貫いて流れる五条川。春には、尾張三山の一つである尾張冨士を背にした美しい桜並木を楽しめます。
江戸時代につくられた人工池である「入鹿池」は日本有数の貯水量を誇り、平成27年度には「世界かんがい施設遺産」に登録されました。サクラ・ツツジの名所であり、晩秋から冬場にかけてはワカサギ釣りで賑わいます。
起伏に富んだ自然景観を持ち、四季を通してハイキングやキャンプなどを楽しめます。落差18mの「八曽滝」は「平成の名水百選」に選ばれました。
別名「もみじでら」とも呼ばれる寂光院。境内に約1000本ある紅葉は巨木が多く、葉が細かくて色鮮やかに染まるので見ごたえがあります。
別名「ナンジャモンジャ」。国指定天然記念物ヒトツバタゴ自生地は池野西洞に位置し、5月には雪が降り積もったような真っ白の花が美しく咲き誇ります。
子ども大学「農業学部」
学校が休みの日を利用して子どもたちがいろいろ体験できる「子ども大学」。農業学部では、子どもたちが実際に野菜を栽培、収穫、調理する体験を通じて、食と農の大切さを理解していきます。