狂犬病予防注射について
ページ番号1003901 更新日 令和7年3月25日 印刷
狂犬病予防注射 対象と回数
生後91日以上の犬の所有者は、4月1日~6月30日の間に毎年一回、必ず狂犬病予防注射を受けてください。
飼い犬が犬山市に登録済の飼い主の方には、保健センターから毎年4月中旬までに「狂犬病予防注射のご案内」(ハガキ)が届きますので、ハガキ裏面の問診票に記入し、動物病院又は集合注射会場へお持ちください。
|
登録を行うとき |
登録済のとき |
---|---|---|
登録料(生涯一回) |
3,000円 |
‐ |
注射料金 |
2,950円 |
2,950円 |
注射済票交付手数料 |
550円 |
550円 |
合計 |
6,500円 |
3,500円 |
※注射料金は動物病院により異なる場合があります。
狂犬病予防注射済票の発行
犬山市に登録がある犬は、毎年の狂犬病予防注射を受けた後、狂犬病予防注射済票の交付を受けてください。
〇委託動物病院で予防接種を受けたとき
その病院で、狂犬病予防注射済票を受け取ってください。
※委託動物病院では、犬の新規登録と狂犬病注射済票発行を同時に行うことも可能です。
〇その他の動物病院で予防接種を受けたとき
保健センターで交付しますので、動物病院が発行する「狂犬病予防注射済証」を保健センターに提出してください。
狂犬病予防注射(集合注射)について
令和7年度 狂犬病予防集合注射の日程
保健センターでは、体調を把握しているかかりつけの動物病院での接種を推奨しています。
日 付 |
会 場 |
時 間 |
---|---|---|
令和7年4月15日(火曜日) | 栗栖小学校体育館 | 午後1時~午後1時15分 |
善師野公民館 | 午後1時40分~午後1時55分 | |
塔野地公民館 | 午後2時10分~午後2時25分 | |
保健センター | 午後2時40分~午後3時 | |
令和7年4月16日(水曜日) | 今井ふれあいセンター | 午後1時~午後1時20分 |
前原台集会所 | 午後1時35分~午後1時55分 | |
前原老人憩の家 | 午後2時5分~午後2時25分 | |
東ふれあいセンター | 午後2時35分~午後3時 | |
令和7年4月17日(木曜日) | 楽田ふれあいセンター | 午後1時~午後1時45分 |
富士集会場 | 午後2時15分~午後2時35分 | |
入鹿地区センター | 午後2時50分~午後3時 |
集合注射会場での注射等の料金 (1頭につき)
- 予防注射の料金・・・・3,500円 (注射料:2,950円+注射済票交付手数料:550円)
- 新規登録の料金・・・・別途 3,000円
<集合注射会場での注意事項>
- 犬のふん尿は飼い主の責任で処理してください。
- 料金はつり銭がいらないよう用意してください。
- 事故防止のため、犬の動きを制御できる人がお連れください。
- 制御できない犬は注射できないことがあります。
- 接種対象は、市からはがきが届いた犬と新規登録する犬のみです。
- 前原台集会所、富士集会場は駐車場がありませんので、車での来場はお控えください。
- 雨天決行ですが、災害など事前通知なく中止になる場合があります。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康推進課 保健センター 庶務担当
電話:0568-61-1176 〒484-0086 犬山市松本町一丁目121