ヘルプマーク・ヘルプカード

ページ番号1005091  更新日 令和6年4月1日 印刷 

ヘルプマークとは

援助や配慮を必要としている方々が、そのことを周囲の方に知らせることができるマークです。

 義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方など、外見から分からなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、作成されたマークです。

ヘルプマークを身に着けた方を見かけたら

 ヘルプマークを身に着けた方を見かけた場合は、電車・バス内で席をゆずる、困っているようであれば声をかけるなど、思いやりのある行動をお願いします。

ヘルプマークの配布は(平成30年7月20日開始)

 障害者支援課の窓口で、申し出により配布します。(一人1個)

ヘルプマーク

ヘルプカードとは

障害のある方などが災害時や日常生活の中で困ったときに、周囲に自己の障害への理解や支援を求めるためのものです。

 緊急連絡先や必要な支援内容などが記載された「ヘルプカード」は、障害のある方などが災害時や日常生活の中で困ったときに、周囲に自己の障害への理解や支援を求めるためのものです。特に、聴覚障害者や内部障害者、知的障害者など、一見、障害者とはわからない方が周囲に支援を求める際に有効なものです。

ヘルプカードを提示されたら

 ヘルプカードを提示されたら、その記載内容に沿って支援をお願いします。

ヘルプカードの入手は

 障害者支援課の窓口で申し出により配布します。また、市のホームページから「ヘルプカード」をダウンロードして使用できます。

ヘルプカード

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 障害者支援課
電話:0568-44-0321 犬山市役所 本庁舎1階