伝統芸能

ページ番号1000911  更新日 令和4年5月24日 印刷 

詩吟

ふりがな
ぎんどう はくていかい
団体名
吟道 白帝会
代表者
堂原 節
活動内容
サークルのPR

基本の段階から上級まで親切丁寧な指導をします。また交流会、発表会、地域のコンクール大会の出場を目指して意欲的に練習しています。活動を通じて色々な人達と交わる、楽しい教室です。

主な活動場所
上野地区学習等供用施設
主な活動日時
毎週火曜日 午後6時30分~9時
会員数
8人(男5人・女3人)
平均参加者数
7人
設立年月日
平成7年
費用
入会金なし。活動費1か月1,000円。
加入要件
年齢・性別不問。興味のある方はどなたでも可。

詩吟

ふりがな
いぬやまそすいぎんえいかい
団体名
犬山蘇水吟詠会
代表者
原 秋彦
活動内容
サークルのPR
月4回の定期練習の他にも、文化協会関係や犬山詩吟交流会吟詠大会等のさまざまな発表の場への出場も行なっています。
主な活動場所
犬山南地区学習等供用施設
主な活動日時
毎週火曜日 午後1時~4時
会員数
18人(男12人・女6人)
平均参加者数
13人
設立年月日
費用
入会金なし。活動費1か月500円。
加入要件
年齢・性別不問。初心者歓迎。

民踊・舞踊

ふりがな
ほうかかい
団体名
豊香会
代表者
池田 十英香
活動内容
サークルのPR
趣味と健康のため、伝承民踊から歌謡舞踊まで幅広く楽しく練習しています。
活動は、市民芸能祭、地元盆踊り、病院、各施設への慰問、生きがいサロン、東部サロン(第1月曜日)、前原サロン(第4火曜日、水曜日)利用者さんと1時間伝承民踊で楽しんでいます。
主な活動場所
前原老人憩いの家
主な活動日時
金曜日 午後1時~3時
会員数
7人(男0人・女7人)
平均参加者数
7人
設立年月日
平成14年
費用
入会金5,000円。活動費1か月2,500円。
加入要件
年齢・性別不問。

民謡

ふりがな
ようざんかい
団体名
洋山会
代表者
杉山 洋子
活動内容
サークルのPR
犬山市文化協会芸能部に所属し、楽しく練習しています。26ヶ所の老人ホームの慰問も行っています。H30年度慰問老人ホーム8か所、ステージ発表6か所。難易度の高い津軽三味線と民謡童謡唄の教室になっている。
主な活動場所
楽田福祉老人センター
主な活動日時
金曜日 午後1時~午後5時
会員数
9人(男1人・女8人)
平均参加者数
3人
設立年月日
昭和53年
費用
入会金なし。活動費1か月3,000円。
加入要件
年齢・性別不問。興味のある方はどなたでも可。

太鼓

ふりがな
いぬやまたいこくらぶ ひびき
団体名
犬山太鼓クラブ 響
代表者
小島 千枝
活動内容
サークルのPR
各地で引き継がれてきた伝統的な太鼓や、現代の新しいリズムを取り入れた創作太鼓など幅広い楽曲の太鼓に取り組んでいます。
市内外のイベントで演奏しています。
主な活動場所
勤労青少年ホーム
主な活動日時
毎週金曜日 午後7時30分~9時
会員数
12人(子ども含む)
平均参加者数
8人
設立年月日
平成7年
費用
入会金なし。活動費1か月1,000円。
加入要件
年齢・性別不問。

このページに関するお問い合わせ

教育部 文化推進課 生涯学習担当
電話:0568-44-0352 犬山市役所 本庁舎3階