犬山市地域福祉シンポジウム
ページ番号1009101 更新日 令和6年1月20日 印刷
令和5年度犬山市地域福祉シンポジウム
つながりが実感できるまちへ
これからの地域福祉に大切な「つながり」について、一緒に考えましょう。
日時 令和6年2月17日(土曜日)午後1時30分から午後4時まで(開場は午後1時)
場所 犬山市民交流センターフロイデ 4階フロイデホール(犬山市松本町四丁目21番地)
内容 第1部 基調講演 なぜ、今「つながり」が求められているのか
【講師】一般社団法人コミュニティーネットハピネス 代表理事 土屋幸己氏
第2部 対 談 つながりが実感できるまちに必要なこと
【登壇者】一般社団法人コミュニティーネットハピネス 代表理事 土屋幸己氏
日本福祉大学中央福祉専門学校 校長 長岩嘉文氏
犬山市長 原欣伸
定員 先着150人
費用 無料
申込 1月5日(金曜日)から2月9日(金曜日)までに、次のいずれかの方法で福祉課へ申し込んでください。
(1)電話 0568-44-0319(平日午前8時30分から午後5時15分 土日祝祭日除く)
(2) Eメール 030100@city.inuyama.lg.jp
タイトルは「シンポジウム申込」、本文に氏名、連絡先、託児・手話通訳・要約筆記の有無を記載
(3)下記の二次元コード(あいち電子申請・届出システム)
その他 託児(生後6か月から小学校入学前まで)、手話通訳、要約筆記の支援が必要な人は
申込時に教えてください。
終了したシンポジウム
令和4年度 これからの犬山市の地域福祉~地域で人と人、人と資源がつながるには~
当日の様子を2分程度にまとめましたのでご覧ください。
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 福祉課
電話:0568-44-0320 犬山市役所 本庁舎1階