令和4年度犬山市タウンミーティング「犬山市の地域福祉を考えよう」
ページ番号1008918 更新日 令和6年4月18日 印刷
タウンミーティングを開催します【終了しました】
テーマ 8050問題から考える地域福祉
日時 | 定員 | 場所 | 必要な方への支援 |
---|---|---|---|
8月20日(土曜日)10時から12時 | 30人 | 犬山市役所2階 205会議室 |
託児、手話通訳 |
8月28日(日曜日)14時から16時 | 30人 |
エナジーサポートアリーナ 「犬山市体育館」2階 多目的室 |
託児、手話通訳、要約筆記 |
※各日とも内容は一緒です。都合の良い日に参加してください。
※託児(生後6か月から小学校入学前まで)、手話通訳、要約筆記の希望がある方は、申込時に伝えてください。
※タウンミーティングは、ワークショップ(参加型講座)形式で実施します。
※申込多数の場合は、抽選とします。
※新型コロナウイルス感染症の影響により、中止または延期となることがあります。
各グループ「はじめの一歩★アイデア ベスト3」
グループ1
あいさつや声かけをする。
地域活動やボランティア活動を皆でする。交流する。
当事者の方が話せる場所を作る。機会を作る(地域や公共の場など)。
グループ2
はなしを聞く、共感する。
地域の相談窓口に行く。
定期的に話を聞く。
グループ3
何回も足を運んで気にかける。
自分をわかってもらう。
共通の話題からイベントに誘う。
グループ4
今日の話をみんなに話す。
社会資源の情報源を知る、提供する。
本人と家族の話を聴く。
グループ5
否定せず話を聴く。
小・中学生の頃から8050について学ぶ。
同じ経験をした人同士の共有の場をつくる(80の会、50の会)。
グループ6
普通にする。
寄り添う。
何をしている時が楽しいか聞く。
グループA
話を聞いてあげる。
SOSの発信方法を理解してもらう。
居場所づくり。
グループB
話し相手になる、しかる、ほめる。
本人が行きたくなる場所に誘う(楽しい、趣味、同じ悩み)。
役割をもち達成感や成功体験が得られる機会の提供(通学路の見守り役)。
グループC
コミュニケーション。
情報を共有する。
見守る。
グループD
本人・親・地域から話を聞く。
外出の機会を作る(コーヒー、お食事など)。
専門機関へのつなぎ(キーワードは「つなぐ」)。専門機関から専門機関へのつなぎ。
グループE
色めがねで人を見ない。
知識をつける。
ひきこもりの実態調査。
当日の様子(犬山市公式YouTube「ONE CHAN」)
当日の様子を動画にまとめました。
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 福祉課 庶務・生活保護担当
電話:0568-44-0320 犬山市役所 本庁舎1階