犬山歴史文化ぷらっとフォーム
ページ番号1012278 更新日 令和7年8月27日 印刷
犬山歴史文化ぷらっとフォーム
概要
・犬山市文化財保存活用地域計画の作成にあたって、市内で文化財の保存・活用に携わる団体の皆さんにアンケート・ヒアリング調査を行ったところ、団体間での連携や情報共有が不足しているという声をいただきました。
・この課題解決に向けて、市内団体間での連携・情報共有を進め、互いに補完しあう新たな関係を作る場として「犬山歴史文化ぷらっとフォーム」の取り組みを令和5年度から始めました。犬山市と名古屋経済大学犬山学研究センターが全体の支援・コーディネートを行い、市内の様々な団体が参加します。
・犬山歴史文化ぷらっとフォームでは、以下の3点を目標に取り組みを進めます。
(1)犬山の歴史文化を学ぶ
(2)情報を共有する
(3)ノウハウ・手順を共有する
令和6年度活動報告
・令和6年度のぷらっとフォームでは、地域の「文化財看板」の図り、デザインの統一を図るため、全3回のワークショップを行い、「文化財の看板作成のポイント集」を作成しました。また、初回の活動では、デザインの専門家から、ポイントを学ぶ講義を受けました。また、作成したポイント集をもとに、市内の文化財看板1基を更新しました。
【第1回】
日時 令和6年9月15日(日曜日)
講義 文化財看板のデザインを理解するために(講師:京都工芸繊維大学教授 水内智英先生)
【第2回】
日時 令和6年11月3日(月祝)
内容 看板デザイン見本についての意見交換・発表
【第3回】
日時 令和6年12月15日(日曜日)
内容 看板デザイン見本、その他看板作成時に気を付けるべきことについての意見交換・発表
令和5年度活動報告
初年度となる令和5年度のぷらっとフォームでは、国の文化財政策の最新動についての記念講演とともに、犬山市文化財保存活用計画の概要や、ぷらっとフォームの狙いについて、周知する講演会を実施しました。22団体39名が参加し、計画の概要や今後の取り組みについて意見交換が行われました。
開催日 令和5年11月11日(土曜日)
場所 名古屋経済大学7号館1階 71B会議室
記念講演「文化財保護行政と計画」(講師:東京大学大学院人文社会系研究科教授 小林真理)
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
教育部 歴史まちづくり課 埋文・記念物担当
電話:0568-44-0354 犬山市役所 本庁舎3階