電子申請・届出システムによる住民票の写し等の交付申請について
ページ番号1007496 更新日 令和6年10月3日 印刷
電子申請・届出システムによる住民票の写し等の交付申請について
下記リンク先より「⽝⼭市 電⼦申請・届出システム」による証明書の交付申請ができます。
証明書などの種類 | 手数料1通 |
---|---|
住民票の写し | 200円 |
住民記載事項証明書 | 200円 |
印鑑登録証明書 | 200円 |
戸籍の附票の写し | 200円 |
身分(身元)証明書 | 200円 |
- 「戸籍の附票の写し」「身分(身元)証明書」は、本籍地が犬山市である方が利用できます。
申請後の証明書の受け取り方法
申請後の証明書の受け取り⽅法について、次のいずれかから選択してしてください。
(1)窓⼝での受け取り
電⼦申請での申し込み後、都合のよい⽇の受付時間内に市役所市民課窓⼝に受け取りに来てください。
なお、スムーズな受け渡しのため、お越しになる⽇時を事前に電話でお伝えください。
交付⼿数料は、現⾦またはスマホ決済サービス「PayPay」でお⽀払いできます。
受付時間
⽉曜⽇から⾦曜⽇までの午前8時30分から午後5時15分まで
⼟曜⽇、⽇曜⽇、祝⽇、年末年始(12⽉29⽇から1⽉3⽇まで)は受付ができません。
必要なもの
申請書類を印刷したものやマイナンバーカードなど、申請した本人であることが分かるものをお持ちください。
(2)返信⽤封筒での受け取り
電⼦申請での申し込み後、交付⼿数料分の定額⼩為替と切⼿を貼った返信⽤封筒を下記の送り先へ郵送してください。折り返し、証明書とレシートを返送します。
- 交付手数料は郵便局等で扱っている定額小為替でおつりが出ないようにしてください。
※お釣りがある場合は、定額小為替又は切手になる旨ご承知ください。 - 返信⽤封筒の送付先は住民登録地に限ります。
- 速達を希望される場合は返信用封筒に「速達」と朱記し、速達料金を加算した切手を貼ってください。
郵便料金の⽬安(返信用封筒に貼る切手)
110円~
※申請部数が多い場合など追加料金が発生する場合は、必要な料金分の切手を同封してください。
(注)令和6年10月1日現在の料金です。
送り先
〒484-8501
犬山市大字犬山字東畑36番地
⽝⼭市役所 市民課 あて
(3)着払いでの受け取り
電⼦申請の確認後、市役所から証明書を郵送しますので、配達の際に郵便局の⽅に交付⼿数料と郵便料金等(代金引換郵便手数料、郵便振替払込手数料を含む)をお⽀払いください。
郵便料金等の⽬安
- 郵送料 110円~
- 代金引換郵便手数料 290円
- 郵便振替払込手数料 203円
(注)令和6年10月1日現在の料金です。
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民課 住記担当
電話:0568-44-0303 犬山市役所 本庁舎1階