「犬山市市民活動の支援に関する条例」制定のプロセス ステップ 3

ページ番号1000751  更新日 令和2年4月1日 印刷 

平成12年度下半期(9月から)。公募による市民と行政職員の「犬山市市民活動支援共同研究会」を設立、職員研究会からの提案をワークショップ形式で話し合いながら「犬山市市民活動支援条例案」を作成しました。その後、2回の市民フォーラムで市民活動グループの方々から、ご意見・アイデアを頂き、共同研究会のワークショップで再度検討し、「最終条例案」をまとめました。

公募市民と行政職員の「犬山市市民活動共同研究会」設立

平成12年9月から6回開催

共同研究会・フォーラムの開催実績
回数 名称 内容
第1回「共同研究会」 職員研究会からの提案 ワークショップ(1)
第2回「共同研究会」 条例の章立てシート検討 ワークショップ(2)
「市民フォーラム (1)」 共同研究会の条例案をプレゼンテーション
「市民フォーラム (2)」 市民活動グループから条例案への意見発表会
第3回「共同研究会」 条例案の再検討~ワークショップ(3)
「市民フォーラム (3)」 最終条例案について 今後の進め方について

「犬山市市民活動支援共同研究会」委員(平成12年当時)

公募による市民委員(11名)

  • 小川 彰
  • 林 栄五郎
  • 前田 義信
  • 村田 恵子
  • 山田 拓司
  • 林 美博
  • 丹羽 弘樹
  • 松本 里美
  • 浅岡 恵美子
  • 小田 昭午
  • 田中 純

市職員研究会委員(7名)

  • 河合 武史
  • 小川 清美
  • 江口 俊也
  • 吉野 正根
  • 柴田 直
  • 佐々 由高
  • 浅井 徳夫

犬山市市民活動の支援に関する条例「応援します。あなたの活動」

犬山市市民活動の支援に関する条例

条文および規則等の作成過程を公開すると共に「市民活動支援センター」の運営に関する具体的作業を検討

平成13年3月議会で制定(平成13年3月27日施行)

平成13年度 ~支援プログラムの実施~

このページに関するお問い合わせ

市民部 地域協働課  地域担当
電話:0568-44-0349 犬山市役所 本庁舎3階