帯状疱疹ワクチン接種助成事業

ページ番号1009782  更新日 令和6年6月18日 印刷 

帯状疱疹ワクチン接種費用助成

帯状疱疹ワクチン接種費用を一部助成します。

 成人の帯状疱疹ウイルスに対する抗体保有率(感染した場合にだけ得られる抗体の保有率)は90%以上であり、80歳までに3人に1人が帯状疱疹を経験すると推定されています。
 加齢や疲労、ストレスなどにより免疫力が低下すると、体内に潜んでいた帯状疱疹ウイルスが活性化しやすくなります。免疫力の低下を防ぐためには、適度な運動と十分な睡眠、食事のバランスに心がけた規則正しい生活を送ることが大切です。
 また、ワクチンを接種することで発症予防、重症化予防が期待できるとされていますので、市では、帯状疱疹ワクチン接種費用の一部を、下記のとおり助成します。
 なお、帯状疱疹ワクチン接種は、予防接種法に基づかない任意の予防接種であり、必ず受けなければならないものではありません。予防接種による効果や副反応、健康被害救済制度などについて理解し、医師から十分説明を受けた上で接種しましょう。

助成対象となる人

次の(1)から(4)すべてに該当する人
(1)接種日および申請日に、犬山市に住民登録がある人
(2)令和5年6月1日以降に接種する人
(3)接種日に50歳以上の人
(4)これまでに帯状疱疹ワクチン接種費用の市助成を受けたことがない人

接種回数と助成回数・助成額

ワクチンは、2種類あります。(不活化ワクチン、生ワクチン)
どちらか一方のワクチン接種について、費用の一部を助成します。

 

不活化ワクチン

生ワクチン

接種回数
(助成回数)

2回
(2か月後に、2回目を接種)

1回
助成額

接種費用の1/2額。100円未満切り捨て。
(1回の上限額10,000円)

接種費用の1/2額。100円未満切り捨て。
(上限5,000円)

市内協力医療機関で接種を受ける方

ワクチンの接種方法

(1)市内協力医療機関(帯状疱疹ワクチンの接種を受けることができる市内医療機関)に予約します。
(2)医療機関にある申出書・予診票に必要事項を記入します。
(3)接種当日、医療機関にて、助成額を差し引いた接種費用を支払います。
 (助成額=接種費用の1/2額。100円未満切り捨て。上限があります。上記の表を参照ください)
 ※帯状疱疹ワクチンは、任意の予防接種です。接種費用は医療機関ごとに異なります。

ワクチン接種する当日の持ち物

・健康手帳
・マイナンバーカードなど住所が記載された本人確認書類
・健康保険証
・接種費用(任意予防接種のため、接種費用は医療機関によって異なります)

※健康手帳をお持ちでない方は、保健センター・市民健康館・出張所・市役所保険年金課で作ることができます。 接種する前に各窓口で交付を受けてください(本人確認書類が必要です)。

市内協力医療機関

 帯状疱疹ワクチンを接種することができる市内協力医療機関は、下記のとおりです。
あらかじめ予約をしてから、お出かけください。

市内協力医療機関以外での接種を希望される方

ワクチンの接種方法

接種後に、保健センターにて手続きが必要になります。(接種費用の償還払い)
(1)医療機関に予約します。
(2)接種当日、医療機関が設定した金額を支払います。(全額を支払います)
   ※支払いの際に、領収書を必ず受け取ってください。(償還払い申請の際に必要です)
(3)保健センターで償還払い支給申請の手続きをします。(助成額を指定の口座に市から振り込みます)  
 
<接種費用の償還払い支給申請の際に、保健センターにお持ちいただくもの>  
・領収書(帯状疱疹ワクチン接種を受けたことが分かるもの。接種を受けた人の氏名・医療機関名・接種費用の記載があるもの)
・接種を受けた人の本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証などの写し)
・振込先口座番号が確認できるものの写し(通帳、キャッシュカードなどの写し)
・健康手帳(償還払い支給申請の際の交付もできます)

※保健センター窓口にて、下記の申請書(犬山市帯状疱疹ワクチン接種費用償還払申請書兼請求書)の記入をお願いします。下記添付ファイルよりダウンロードしていただき、ご記入のうえ、持参いただくこともできます。
※接種後、1年以内に償還払いの手続きをしてください。
※助成の回数や上限額などの条件は、市内協力医療機関で接種を受ける場合と同様です。(上記の表を参照ください)。
※転出後は、申請できません。

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 健康推進課 保健センター 母子保健・予防接種担当
電話:0568-61-1176 〒484-0086 犬山市松本町一丁目121