令和7年度犬山市消防団観閲式の開催について

ページ番号1009750  更新日 令和7年4月16日 印刷 

開催日

令和7年5月18日(日曜日)

開催時間

午前9時30分 から 正午 まで

(消防広場開催時間)10時50分~12時まで

開催場所

第一部【式典】犬山市南部公民館 講堂
第二部【訓練】するすみふれあい広場
第三部【消防広場】するすみふれあい広場

内容

 消防団観閲式とは、本来市長や団長が交代した際に開催される式典ですが、犬山市消防団では新たな年度の始まりに消防団員が一堂に集まり、消防の団結と指揮を高め、市民の防災意識の向上を図る意味合いもあり毎年5月に実施されています。
 消防車からの放水体験や、消防車に乗りするすみふれあい広場を1周する試乗体験などができる消防広場も開催し、カラフルなわたがしも無料配布します。
 消防をより身近に楽しく知ってもらえるイベントとなっていますのでぜひ見に来て下さい。
 

実施内容
 【第一部 式  典】午前 9時30分~10時30分
 【第二部 訓  練】午前10時30分~10時50分
 【第三部 消防広場】午前10時50分~12時
  消防車放水体験、消防車両試乗体験、消防服試着体験、
  消防車両展示、応急手当、煙道体験、
※荒天時は【第一部式典】のみ実施します。

消防広場の開催について
急な天候の変化や災害が発生した際は、予告なく消防団観閲式の一部または全部を中止する場合があります。ご理解とご協力をお願いします。
駐車場について

消防団観閲式にお越しの際は、南部公民館駐車場をご利用ください。
※南部公民館駐車場が満車の場合は臨時駐車場(日本紙工株式会社又は兼子工業株式会社駐車場)に駐車してください。

観閲式の様子
消防団観閲式
市内7個分団の消防団員が集まり、第二部【訓練】では部隊訓練を披露します!
放水体験の様子
消防車放水体験
 消防車から実際に災害時使用するホースで放水体験!
 40,000リットルの水がなくなり次第終了となります! 
消防車の写真
消防車試乗体験
消防団のポンプ車に乗車し、するすみふれあい広場のグラウンド内を1周走行!
(ごめんなさい。運転はできません。)
消防服を着る子供の写真
消防服試着体験
消防団員と消防署員の着る、防火服、救急服、救助服、活動服の試着体験!
大人用と子供用があり、試着したまま放水体験や試乗体験に参加できます!
消防車の写真
消防車両展示
消防署のはしご車と赤バイを展示!
消防署員が車両や器具の説明を行います!
(はしご車はバスケットに搭乗しての昇降はできません。)
煙道体験の様子
煙道体験
テント内に無害な煙を充満させ、火災時の避難を体験!
応急手当を学ぶ子供の写真
応急手当ブース
骨折や出血した際のけがの手当てや、のどに物を詰まらせた際の対処方法を訓練できます!
もしもの時に備えて練習してみましょう!
綿菓子の写真
綿菓子無料配布
カラフルな綿菓子を無料で配布!
先着200名(数量限定で犬山市民優先配布があります!)
ザラメが無くなり次第終了となります!

(晴天時)するすみふれあい広場

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

消防本部 消防総務課 消防担当
電話:0568-65-3122 〒484-0066 愛知県犬山市大字五郎丸字下前田1