消防団員募集中
ページ番号1005908 更新日 令和5年7月12日 印刷
消防団員募集動画を作成しました。
消防団員募集動画を作成し、市公式YouTubeにアップしました。
興味のある方はぜひご覧下さい。
概要はこちら
犬山市はあなたの力を求めています。
東日本大震災など全国各地大規模災害の中で、消防団の重要性が再認識されています。
消防団は、消火活動や水害などあらゆる災害に出動し、防御にあたっています。また、広報、訓練、
救急講習など多面的な活動も行っており、地域に密着した消防防災の要となっています。
消防団に関するQ&A
Q 消防団は何歳から入れるの?条件はあるの?
A 18歳以上で市内に居住、勤務、又は在学する心身共に健康な方となっております。
Q 消防団員になるにはどうするの?女性でも入れるの?
A 犬山市内の各地域に6つの分団と女性分団があり、市長の承認を得て、消防団員となることができます。先ずは各地域の分団長、又は消防総務課までお尋ね下さい。
Q 消防団の装備は自分で準備するの?
A 消防団活動で必要な装備や被服について基本は、市から貸与いたします。制服、活動服、編上げ靴などは個人に貸与し、火災出動などで使用する防火衣やヘルメットは分団ごとに貸与しております。
Q 消防団は消防職員とは違うの?
A 消防職員は、市町村の職員で、災害活動を専業の仕事としています。一方、消防団員は、普段は生業を持ちながらも「自らの地域は自らが守る」という精神に基づき、災害発生時や訓練時に自宅や職場から出動して活動します。
Q 手当や保証はありますか?
A 犬山市から年額報酬が支給され、災害活動や訓練に出動した際には手当が支払われます。他にも、公務災害補償、退職報奨金(5年以上勤続)、各種表彰制度があります。
入団に関してのお問い合わせは、0568-65-0119(代表) 0568-65-3122(直通)
消防団に関するオンライン申請について
犬山市電子申請・届出システムをご利用の方は、下記リンクをクリックしてください。
利用者登録をしなくてもご利用できます。
このページに関するお問い合わせ
消防本部 消防総務課 消防担当
電話:0568-65-3122 〒484-0066 愛知県犬山市大字五郎丸字下前田1