犬山市次世代自動車導入補助金
ページ番号1008672 更新日 令和5年4月11日 印刷
令和5年度の変更点
令和5年度の変更点
【共通事項】
- 電子申請での補助金の手続き(補助申請・実績報告・補助金請求)を開始
- 添付書類を変更
・分割払い(ローンなど)で購入した場合、「領収書の写し」を「領収書及び分割払いに係る契約書の写し」に変更
・電子車検証の場合は、その写しとともに、自動車検査証記録事項の写しを提出
【個人申請の場合】
交付対象の条件である「申請者の市税の滞納がないこと」を「申請者の属する世帯の構成員(18歳未満のものを除く。)が市税及び国民健康保険税の滞納がないこと」に変更
【事業者申請の場合】
- 交付条件に次の内容を追加
・「いぬやま環境サポーター」への登録
・補助対象車両に事業者の名称の表示 - 提出書類のうち「法人市民税の納税通知書又は、領収書の写し」「犬山市が発行した営業証明書」を「事業所の履歴事項全部証明書」に変更
補助概要
補助概要
【要旨】
地球温暖化対策として温室効果ガスの削減を推進するため、次世代自動車の新車購入に対し、補助金を交付します。
【次世代自動車】
・電気自動車(EV)
・燃料電池自動車(FCV)
※補助事業の詳細は、補助金交付申請の手引きをご確認ください。
補助対象者
補助対象者
次のすべてに該当する個人または法人
【個人の場合】
・自ら使用する目的で購入した次世代自動車の新車登録をした日より1年以上継続して犬山市に居住しており、申請時においても引き続き犬山市に居住をしていること。また、その間も住民基本台帳に記録がされていること。
・次世代自動車の自動車検査証に使用者として記載されていること。
・申請者と申請者の属する世帯の構成員のすべての人が、市税及び国民健康保険税の滞納がないこと。
【事業者の場合】
・購入した次世代自動車の新車登録をした日より1年以上継続して犬山市で事業を行っており、申請時においても引き続き市内で事業をおこなっていること。
・次世代自動車の自動車検査証に使用者として記載されていること。
・市税の滞納がないこと。
・いぬやま環境サポーターに登録をしていること。
注意事項
注意事項
・令和5年3月1日以降に新車登録をした次世代自動車が対象です。
※プラグインハイブリッド(PHV)は、対象としていません。
・新車の購入であること。(リース、レンタルは対象外)
※リースまたはレンタルを目的として購入する場合も対象となりません。
・新車登録された日から3年間継続して使用しなければなりません。
・補助対象は同一年度内に1台のみです。
補助対象・補助金額
補助対象 | 補助金額 | |
---|---|---|
電気自動車 |
4輪以上の自動車で、その自動車検査証において燃料の種類が「電気」と記載されているもの。 ただし、内燃機関を併用しないもの。 |
50,000円 |
燃料電池自動車 |
4輪以上の自動車で、その自動車検査証に「燃料電池自動車」である旨の記載されているもの |
【個人】100,000円 【事業者】50,000円 |
補助件数
先着順で予算の範囲内で補助します。
申請方法
申請方法
申請書類を次の方法のいずれかで環境課に提出してください。
- 郵送
〒484-8501 犬山市役所経済環境部環境課エコアップ担当宛 ※住所記載不要 - 窓口(犬山市役所環境課)
午前8時30分~午後5時15分。土日祝と令和5年12月29日(金曜日)~令和6年1月3日(水曜日)を除く - 電子申請(下記外部リンク)
※申請書類の受付から交付決定の通知まで2週間ほどお時間をいただきます。
※申請書類の受付日は、必要書類の不足がないことが確認できた日とします。
※申請内容の審査過程においてお問い合わせや資料の提出をお願いする場合があります。
※Eメールによる申請は受け付けていません。
令和5年度申請受付期間
令和5年4月3日(月曜日)~
※電子申請・郵送は令和5年4月1日(土曜日)から申請できます。
申請書類
書類の種類 |
備考 |
---|---|
交付申請書兼実績報告書 |
申請者の直筆であれば、押印の必要はありませんが、パソコンなどで記名された場合は、押印が必要となります。 |
同意書 様式第1の2 |
「自署」または「記名・押印」が必要です。 個人の場合は、申請者だけでなく申請者が属する世帯の構成員すべての同意が必要です。 |
購入する次世代自動車の自動車検査証の写し及び自動車検査証記録事項(使用者の住所、登録年月日、使用の本拠の位置がわかること。) |
自動車検査証の所有者又は使用者が申請者と同じであること。 使用の本拠の位置が犬山市内であること。 自動車検査証で必要な情報が記載されている場合は、自動車検査証記録事項の添付を省略することも可能です。 |
車両販売店が発行した次世代自動車購入 |
車両販売店の社印がある領収書車両販売店への支払いがわかるもの。(分割払いの場合は、分割払いにかかる契約書等の写しも併せて添付すること。) |
【個人の場合】 |
新車登録された日より2か月前までに発行されたもの。ただし、同意書(様式第1の2)を提出する場合は省略することができます。 |
【事業者の場合】 |
事業所の履歴事項全部証明書 |
申請者及び申請者の属する世帯の構成員全員が市税及び国民健康保険税に滞納のない証明ができるもの |
同意書(様式第1の2)を提出する場合は省略することができます。 |
-
交付申請書兼実績報告書(様式第1)※チェックリスト付 (Word 21.6KB)
※郵送・窓口(犬山市役所環境課)で提出する場合に必要です。 -
同意書(様式第1の2) ※個人用 (Word 20.7KB)
-
同意書(様式第1の2) ※事業者用 (Word 19.2KB)
- 補助金交付申請書兼実績報告書(電子申請)(外部リンク)
請求書類
交付申請書兼実績報告書(様式第1)を提出し、交付決定を受けたら速やかに請求書(様式第4)を提出してください。電子申請での提出も可能です。
-
請求書(様式第4) (Word 16.5KB)
※郵送・窓口(犬山市役所環境課)での提出する場合に必要です。 - 請求書(電子申請)(外部リンク)
ゼロカーボンに関連するその他の補助金
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
経済環境部 環境課 エコアップ担当
電話:0568-44-0345 犬山市役所 本庁舎3階