あなたの想いでまちづくりを応援!「市民活動支援基金」

ページ番号1011348  更新日 令和7年1月1日 印刷 

 市民が行うまちづくり活動を応援するために設置された”市民活動支援基金”。

 犬山がいつまでも活力あるまちであってほしい、笑顔で幸せな生活が送り続けられるまちであってほしい、そんなまちづくりへの「想い」を寄附金に込めることで、あなたと同じ想いを持つ人たちの活動を支えることにつながります。

 普段なかなか時間がとれずに、まちづくり活動に参加できなくても、あなたの寄附に想いを込めることで、まちづくりに参加することができるのです。

市民活動助成金の資金源です

 あなたの寄附金は、市民活動団体が行うまちづくり活動のための「市民活動助成金」として活用され、より多くの市民活動団体への助成が可能になります。

 市民活動助成金は、市民活動団体による企画提案事業を募集し、市の附属機関である公益的活動促進委員会の審査を経て交付決定されます。

どうやったら、寄附ができるの?

 寄附は、個人、グループ、団体、企業を問わず、誰でも行うことができます。金額も1円から受け付けています。

 寄附の申し込みは、「寄附申出書」に必要事項をご記入いただき、下記の送付先にお送りいただくか、窓口にお持ちください。 

 
住所

〒484-8501

愛知県犬山市大字犬山字東畑36番地

犬山市役所 地域協働課

ファクス

0568-44-0367

Eメール

010410@city.inuyama.lg.jp

窓口

犬山市役所 本庁舎3階 市民部 地域協働課

開庁時間:午前8時30分から午後5時15分まで

(土曜日、日曜日、祝日、休日、12月29日から1月3日を除く)

 

寄付の流れ

想いとともに直接お金を渡したい!

 地域協働課の窓口へお越しいただければ、その場で寄附することができます。

 まずは、地域協働課までお問い合わせください。(ただし、開庁時間に限ります。)

都合の良いときに、振り込みで寄附したい!

 犬山市が発行する指定の振込用紙で、窓口か市が指定する金融機関で振り込み手続きができます。この振込用紙での支払いに振込手数料はかかりません。

 犬山市より振込用紙(納付書)をお送りしますので、市役所窓口または取扱金融機関にてお振込みください。

振込用紙の取り扱い窓口

市役所窓口

犬山市役所 本庁舎1階 会計課

取扱金融機関

三菱UFJ銀行 名古屋銀行 大垣共立銀行 十六銀行 あいち銀行 岐阜信用金庫

東濃信用金庫 いちい信用金庫 東春信用金庫 東海労働金庫 愛知北農業協同組合

  • 郵便局など、取扱金融機関以外からの振り込みはできません。
  • 口座への振込(ATMを利用した振込)はできません。

近くの郵便局から、現金書留で送りたい!

 寄附申出書の提出時に現金書留で寄附したい旨をお伝えください。なお、現金書留にかかる利用料金は寄附者のご負担となります。

送付先:〒484-8501 犬山市大字犬山字東畑36番地

    犬山市役所 地域協働課 地域担当

税金の控除を受けられます

 市民活動支援基金を含む、国、都道府県、市区町村に寄附をしていただいた場合、寄附金額の2,000円を超える部分について、個人住民税所得割の概ね2割を上限として、所得税と合わせて全額が控除されます。

 詳しくは、寄附金税額控除(ふるさと納税)のページをご覧ください。

 (ふるさと納税と取り扱いは同じです。)

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

市民部 地域協働課  地域担当
電話:0568-44-0349 犬山市役所 本庁舎3階