施設案内 文化史料館(城とまちミュージアム/IMASEN犬山からくりミュージアム 玉屋庄兵衛工房)
ページ番号1001553 更新日 令和5年5月2日 印刷
- 概要
城とまちミュージアム(文化史料館本館)では、武家文化、町人文化が花ひらいた江戸時代を中心に、犬山の歴史や文化を展示紹介しています。館内では江戸時代の犬山城下町を再現したジオラマなどの常設展示のほか、犬山の歴史文化の魅力を掘り起こす企画展示を行っています。
IMASEN犬山からくりミュージアム 玉屋庄兵衛工房(文化史料館南館)では、犬山祭の山車からくりの古人形や、座敷からくりをはじめとした、からくり文化にまつわる様々な資料を展示しています。
- 所在地
- 犬山市大字犬山字北古券8
- 電話番号
- 0568-62-4802
- ファクス番号
- 0568-62-4802
- 開館時間
-
午前9時から午後5時まで(最終入館は午後4時30分まで)
- 休館日
-
12月29日から31日、展示物の変更・整理期間
※警報などが発令された場合には、状況により閉館となる場合があります - 駐車場
-
8台(うち2台軽自動車専用)
- 交通アクセス
-
名鉄犬山線「犬山駅」もしくは「犬山遊園駅」から徒歩15分
- わん丸君バスでのアクセス方法
-
最寄りのバス停 城前広場(内田線) 所要時間 内田線「犬山駅西口」から乗車して約7分
内田線「城前広場」から徒歩約2分
運賃 1日乗車券 大人200円・小学生100円
※障害者手帳など所持者と付添い1名は無料
支払方法 現金、PayPay - わん丸君バス運行状況
- わん丸君バスルート検索
- わん丸君バスについて
- 観覧料
-
大人300円(中学生以下無料)
団体240円(30名以上)
(注)障害者手帳をお持ちの方および付き添いの方1名までは観覧料が無料となりますので、受付にてご提示ください。
(注)障害者手帳アプリ「ミライロID」をご利用いただけます。 (注)城とまちミュージアム、IMASEN犬山からくりミュージアム両館にご入館いただけます。犬山城下町周遊券
国宝犬山城+犬山市文化史料館(城とまちミュージアム・IMASEN犬山からくりミュージアム)+どんでん館
セット料金 760円(通常料金から190円割引)
(注)一旦ご購入いただきました入場券の再発券および変更はできません。
(注)有効期限は発行日より3か月です。
地図
施設見取り図
貸室の利用方法
希望される団体に、本館研修室・南館作業室・南館前スペースを無料でご使用いただいております。
貸室の空き状況は、0568-62-4802へお問い合わせください。
貸室条件
- 施設使用料
- 無料
- 使用可能時間
- 午前9時~午後9時30分
- 使用できる団体
- コミュニティ団体・まちづくり団体
- 使用できる活動
- 文化財を保存または研究する活動・コミュニティ活動・まちづくり活動
- 注意事項
-
- 上記に該当する場合でも、音楽や運動を伴う活動である場合は原則としてご使用いただけません。
- 上記に該当する場合でも、定期的な活動(教室やサークル活動)はご使用いただけません。
- 火気の使用、建物内での飲食、敷地内での喫煙は禁止します。
- 南館内にはトイレはありませんので、本館のトイレをご利用ください。
- 駐車場の駐車スペースには限りがあります。駐車場以外の敷地内や路上への駐車は厳に慎んでください。
貸室
本館研修室(2階)
63.75平方メートルの部屋です。(定員30名)
南館作業室(2階)
111.14平方メートルの部屋です。(定員60名)
机と椅子の用意があります。
南館前スペース
4メートル×8メートル程度のスペースです。
注意事項
- 南館前スペースでの営業行為は、コミュニティ活動又はまちづくり活動で地域経済の活性化に寄与すると教育委員会が認めた場合に限り許可します。
- 館内で資材のお預かりは行いません。
- 南館前スペースで電気を使用する場合は、必ず予約時に本館受付へお申し出ください。電気料金は後日請求します。水道は使用できません。
- 施設の敷地内及び近隣、道路での事故や破損に関して使用者側の責任で賠償してください。
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
教育部 歴史まちづくり課
電話:0568-44-0354 犬山市役所 本庁舎3階