わん丸君バス(コミュニティバス・地域の公共交通)
ページ番号1000010 更新日 令和5年5月12日 印刷
わん丸君バスの運行情報が確認できます【バスロケーションシステム】
バスロケーションシステムは、わん丸君バスの発車時刻や遅延状況などの運行情報を携帯電話やパソコンから閲覧できるサービスです。
下記のリンクからバスロケーションシステムのサイトにアクセスすることができます。
また、バス停に貼付されているQRコード(下図)を携帯電話やスマートフォンで読み取り、インターネット上のサイトにアクセスすることにより、携帯・スマホ用画面で運行情報を把握することができます。
バスロケーションシステムは無料で利用できますので、お気軽にお使いください。
※ 通信料は利用者負担となります。
わん丸君バスでPayPayが使えます
令和3年11月1日から、わん丸君バスの運賃支払いにPayPayが利用できるようになりました。
※回数券、パス券の購入には、PayPayは使用できません。(現金のみ)
利用方法
1.PayPayアプリのホーム画面から「スキャン」を選択
2.バス車内の料金箱に掲示してあるコードを読み取る(大人料金と小人料金2つのコードがあるのでご注意ください)
3.金額を確認し「支払う」を押す
4.運転手に「支払い完了」画面を見せる
利用料金
- 1日乗車券 大人200円・小学生100円、障害者手帳等所持者と付添い1名は無料。
(注)障害者手帳等とは、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、被爆者手帳、戦傷病者手帳、特定医療費(指定難病)受給者証をいいます。 ※障害者手帳アプリ「ミライロID」をご利用いただけます。※PayPayで支払いができます。 - お得な回数券(1冊11枚つづりで2,000円)を車内で販売しています。 ※現金のみ(PayPay使用できません)
- さらにお得なパス券(6か月間有効)を令和2年4月1日から販売開始しました。
お買い求めは犬山市役所3階防災交通課にお越しください。大人13,000円、85歳以上・小学生6,500円 ※現金のみ(PayPay使用できません)
運行及び路線
運行:月曜日から金曜日の平日毎日(祝日も運行します)
※ただし、土曜日、日曜日と12月29日から1月4日は運行しません。
路線名
|
行き先
|
---|---|
楽田西部線 |
さくら総合病院前~楽田駅東~総合犬山中央病院 (総合犬山中央病院から上野線として運行) |
上野線 (33人乗り) |
上野南~犬山駅西口~総合犬山中央病院 (総合犬山中央病院から楽田西部線として運行) |
楽田東部線 (13人乗り) |
つつじヶ丘団地~楽田駅東~総合犬山中央病院 (総合犬山中央病院から栗栖・富岡線として運行) |
栗栖・富岡線 (13人乗り) |
栗栖北~犬山駅東口~総合犬山中央病院 (総合犬山中央病院から楽田東部線として運行) |
善師野・塔野地線 (33人乗り) |
善師野台北~市民健康館~犬山駅東口 (犬山駅東口から今井・前原線として運行) |
今井・前原線 (33人乗り) |
四ッ家~総合犬山中央病院~犬山駅東口 (犬山駅東口から善師野・塔野地線として運行) |
内田線 (13人乗り) |
犬山駅西口~城前広場~五郎丸上池~総合犬山中央病院~犬山市体育館(エナジーサポートアリーナ) |
入鹿・羽黒線 (33人乗り) |
高根~長者町団地~羽黒駅西~犬山駅東口 |
路線図・時刻表
次のリンクより、路線図と時刻表をご確認いただけます。なお、バス停位置は安全上の理由などから路線図とは若干違う場合があります。
車いす利用の方への乗車案内【33人乗りバス】
33人乗りバスで運行している路線を、車いすに乗って利用する場合のご案内です。
対象路線は、「楽田西部線」「上野線」「善師野・塔野地線」「今井・前原線」「入鹿・羽黒線」です。
車いすを固定するスペースに限りがありますので、スペースの確保が困難な場合(満員時や他の車いす利用者がいるなど)は、乗車をご遠慮いただくほか、車いすのタイプ(サイズ、重量など)によっては、ご乗車いただけない場合がありますのでご了承ください。バス車両には1台の車いすの乗車が可能です。
※代車運行などで車いす対応車両が走行していない場合があります。
以下は当日の乗車の仕方です。
乗車方法
1.バス停でバスを待ちます
・バス停で行先・時刻表を確認します。方面(上り・下り)により、バス停位置が異なる場合と同じ場合があります。
・バス停の近くで、バスが来るのを待ちます(自動車が通るところなどの危険な場所は避けてください)。バスが来たら、行先を確認します。
・交通渋滞などにより遅れが発生する場合もありますので、ご了承ください。
2.バスが到着します
バスが到着し、運転手が降車して、車いす用スロープをドアに設置します。
3.バスに乗ります
※介添えの方が車いすを押します。
4.車いすを車両に固定します
ベルト類で車いすを前輪側と後輪側から固定し、シートベルトを装着します。
※車いすの固定は、前向き・後向きどちらでも対応できます。
安全確認後、発車します。
5.降車を知らせます
降りたいバス停がアナウンスされましたら、降車ボタンを押して運転手に伝えます。
6.降車します
運転手が、車いすの固定装置を解除し、ドアにスロープを設置します。
車いすの降車は介添えの方が行います。
※介添えの方が先に降り、車いすは後ろ向きで降車させてください。
車いす利用の方への乗車案内【小型車両13人乗りバス】
小型車両13人乗りバスで運行している路線を、車いすに乗って利用する場合のご案内です。
対象路線は、「栗栖・富岡線」「楽田東部線」「内田線」です。
車いすから降りていただき、座席に座ります。車いすは折りたたんでバスに積み込みます。車いすの積み込みスペースの確保が困難な場合は、乗車をご遠慮いただくほか、車いすのタイプ(サイズ、重量など)によっては、ご乗車いただけない場合がありますのでご了承ください。
その他の市内公共交通
運行状況などの名古屋鉄道へのお問い合わせは、名古屋鉄道ホームページをご覧いただくか、名鉄お客様センター(電話052-582-5151)にお電話してください。
岐阜バス(岐阜乗合自動車)へのお問い合わせは、岐阜乗合自動車ホームページをご覧いただくか、各務原営業所(電話058-370-8833)にお電話してください。
タクシーの配車については名鉄タクシー(電話0568-61-0195)または犬山タクシー(電話0568-61-0301)にお問い合わせください。
おすすめ散策ルート
わん丸君バスを利用したおすすめの散策ルートをご紹介します。わん丸君バスに乗って、犬山の歴史や花木を散策してみてはいかがですか。
バス乗り換え案内について
わん丸君バスは、乗り換え案内サービス「NAVITIME」で検索が可能です。「NAVITIME」を利用することで、乗り換え案内、各バス停の発着時刻が分かります。わん丸君バスだけでなく、岐阜バスも検索できます。お出かけや通院の際にご活用ください。
Googleマップでの検索について
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
市民部 防災交通課 交通・防犯担当
電話:0568-44-0347 犬山市役所 本庁舎3階