イベント情報(東之宮古墳)
ページ番号1003980 更新日 令和5年10月20日 印刷
東之宮古墳修復プロジェクトを開催
東之宮古墳は白山平山(はくさんびらさん)の山頂を一度平らに造成し、麓から土を運び、盛土(もりつち)で作られた古墳といわれています。
令和3年3月に史跡整備が完了してからこれまで、東之宮古墳の麓から土を運び、古代人の気持ちになりながら、当時の手法で東之宮古墳の前方部の一部を修復する「土あげ祭」を開催してきました。
今回はこれまでとは違い、現代の道具を使って古墳を修復する「東之宮古墳修復プロジェクト」を開催します。一味違った古墳の修復に参加してみませんか。
- 日時
-
令和5年11月3日(祝日・金曜日)午前10時~正午
<雨天時>令和5年11月4日(土曜日)午前10時~正午 - 集合
- 東之宮古墳成田山側入口
- 定員
- なし(申し込み不要)
- 費用
- 無料
- 持ち物
- 汚れてもいい服装、軍手など
- 問合
-
犬山市教育委員会歴史まちづくり課へ
0568-44-0354
- その他
-
- 動きすい服装と靴で参加してください
- 当日は成田山で年祭が開催されるため混雑が予想されます。公共交通機関をご利用ください。
-
集合場所位置図 (Png 339.2KB)
集合場所である東之宮古墳成田山側入口の位置図です。
【終了】東之宮古墳散策ツアーを開催
東之宮古墳散策ツアーを開催します。
今年度は「川を挟んで見た東之宮古墳」と題して鵜沼駅周辺の文化財をメインに散策します。
アプリ「東之宮古墳たび」を使用しますので、事前にDLをお願いします。
- 日時
- 令和5年10月14日(土曜日)午前9時~12時
<雨天の場合>令和5年10月15日(日曜日)午前9時~12時 - 集合
- 犬山遊園駅東口
- 講師
- NPO法人ニワ里ねっと 理事長 赤塚次郎氏
- 定員
- 20人程度
- 費用
- 無料
- 持ち物
- 動きやすい服装
アプリをインストールしたスマートフォンやタブレット - 申込・問合
- 令和5年10月3日(火曜日)~
青塚古墳史跡公園ガイダンス施設(電話0568-68-2272)
※月曜日休館。祝日の場合は翌平日休館 - その他
-
- 動きすい服装と靴で参加してください
- 解散場所は鵜沼駅を予定しています。
QRコードを読み込むと、各アプリストアへ飛びます。
【終了】土あげ祭プロジェクトを開催
東之宮古墳は白山平山(はくさんびらさん)の山頂を一度平らに造成し、麓から土を運び、盛土(もりつち)で作られた古墳といわれています。
令和3年に史跡整備を完了しましたが、東之宮古墳の前方部の一部は市民の手によって古墳を修復する場所として残されています。今回の土あげ祭では、パフォーマンスを交えながら東之宮古墳の麓から参加者が土を運び、運んだ土によって当時の手法で古墳を修復します。
古代人の気持ちになって、古墳を修復してみませんか。
- 日時
-
令和5年3月21日(祝日・火曜日)午前10時~正午 受付は午前9時45分より開始
<雨天時>令和5年3月25日(土曜日)午前10時~正午 - 集合
- 東之宮古墳成田山側入口
- 講師
- 特定非営利活動法人古代邇波の里・文化遺産ネットワーク理事長 赤塚次郎氏
- 定員
- 先着40人(申し込み必要)
- 費用
- 無料
- 持ち物
- 汚れてもいい服装、軍手など
- 申込・問合
-
令和5年3月1日(水曜日)午前9時から青塚古墳ガイダンス施設へ 0568-68-2272
(月曜日休館、月曜日が祝日の場合は翌平日が休館)
- 新型コロナウイルスへの対策
- 「愛知県新型コロナウイル感染拡大予防対策指針」に沿って感染防止対策を十分行ったうえでイベントを開催したいと考えておりますが、参加される皆様も各自で感染防止対策を行ってください。
当日に発熱がみられる場合は参加をお断りすることがあります。 - その他
-
- 動きすい服装と靴で参加してください
- マスクの着用など感染防止対策を行ってください。
-
集合場所位置図 (Png 339.2KB)
集合場所である東之宮古墳成田山側入口の位置図です。
【終了】東之宮古墳冬至の日の出見学と土あげ祭を開催します。
令和4年12月22日は一年で一番昼の時間が短い「冬至」です。
東之宮古墳は白山平山(はくさんびらさん)の山頂を一度平らに造成し、麓から土を運び、盛土(もりつち)で作られた古墳といわれています。冬至の日(前後1週間)には古墳の中心軸の方角から太陽がのぼるため、冬至の日の出を見学し、その後麓から土を運び、東之宮古墳の前方部を運んだ土によって修復する「土あげ祭」を実施します。
この時期にしか見えない天体ショーを見学し、古代人の気持ちになって、古墳を修復してみませんか。
参加者の方にはオリジナル缶バッチを配布します。ぜひご参加ください。
希望者にはアプリ「東之宮古墳たび」を使った解説も行います。
-
集合場所位置図 (Png 339.2KB)
集合場所である東之宮古墳成田山側入口の位置図です。
- 日時
-
令和4年12月17日(土曜日)午前6時30分~午前10時
<雨天時>令和4年12月24日(土曜日)午前6時30分~午前10時 - 集合
- 東之宮古墳成田山側入口
- 講師
- 特定非営利活動法人古代邇波の里・文化遺産ネットワーク理事長 赤塚次郎氏
- 定員
- 先着30人(申し込み必要)
- 費用
- 無料
- 持ち物
- 汚れてもいい服装、軍手など
- 申込・問合
-
令和4年11月15日(火曜日)午前9時から青塚古墳ガイダンス施設へ
0568-68-2272(月曜日休館、月曜日が祝日の場合は翌平日が休館)
- 新型コロナウイルスへの対策
- 「愛知県新型コロナウイル感染拡大予防対策指針」に沿って感染防止対策を十分行ったうえでイベントを開催したいと考えておりますが、参加される皆様も各自で感染防止対策を行ってください。
当日に発熱がみられる場合は参加をお断りすることがあります。 - その他
-
- 汚れてもよく、温かい服装と靴で参加してください
- マスクの着用など感染防止対策を行ってください
- 冬至の日の出見学や土あげ祭のどちらか一方のみの参加はできません。
【注意】冬至の日の出見学についての注意
日の出の見学は、例年多くの方にお越しいただいておりますが、
東之宮古墳の頂上は足場が悪く、両側は斜面のため見学の際は十分に注意してください。
また冬至の日当日と土曜日・日曜日は見物人が多く集まりますが、
冬至の日の前後1週間は見ることができるため、見学は平日をおススメします。
【終了】東之宮古墳散策ツアーを開催
東之宮古墳と犬山祭の神輿巡幸に関連するコースを散策するツアーを開催します。
希望者には、アプリ「東之宮古墳たび」による解説を行います。
- 日時
- 令和4年10月29日(土曜日)午前9時~12時
<雨天の場合>令和4年11月5日(土曜日)午前9時~12時 - 集合
- 犬山遊園駅東口
- 講師
- NPO法人ニワ里ねっと 理事長 赤塚次郎氏
- 定員
- 20人程度
- 費用
- 無料
- 持ち物
- 動きやすい服装
アプリをインストールしたスマートフォンやタブレット - 申込・問合
- 令和4年10月18日(火曜日)~
青塚古墳史跡公園ガイダンス施設(電話0568-68-2272)
※月曜日休館。祝日の場合は翌平日休館 - その他
-
- 動きすい服装と靴で参加してください
- マスクの着用など感染防止対策を行ってください。
QRコードを読み込むと、各アプリストアへ飛びます。
【中止】土あげ祭プロジェクトを開催
※9月23日(金曜日)と雨天予備日の9月24日(土曜日)に開催を予定していた秋分の土あげ祭は天候不良により中止します。
東之宮古墳は白山平山(はくさんびらさん)の山頂を一度平らに造成し、麓から土を運び、盛土(もりつち)で作られた古墳といわれています。
令和3年に史跡整備を完了しましたが、東之宮古墳の前方部の一部は市民の手によって古墳を修復する場所として残されています。今回のイベント「土あげ祭プロジェクト」では東之宮古墳の麓から参加者が土を運び、運んだ土によって当時の手法で古墳を修復します。
古代人の気持ちになって、古墳を修復してみませんか。
- 日時
-
※下記日時の土あげ祭りは中止となりました。
令和4年9月23日(祝日・金曜日)午前10時~正午
<雨天時>令和4年9月24日(土曜日)午前10時~正午 - 集合
- 東之宮古墳成田山側入口
- 講師
- 特定非営利活動法人古代邇波の里・文化遺産ネットワーク理事長 赤塚次郎氏
- 定員
- 先着40人(申し込み必要)
- 費用
- 無料
- 持ち物
- 汚れてもいい服装、軍手など
- 申込・問合
-
令和4年9月1日(木曜日)午前9時から青塚古墳ガイダンス施設へ 0568-68-2272
(月曜日休館、月曜日が祝日の場合は翌平日が休館)
- 新型コロナウイルスへの対策
- 「愛知県新型コロナウイル感染拡大予防対策指針」に沿って感染防止対策を十分行ったうえでイベントを開催したいと考えておりますが、参加される皆様も各自で感染防止対策を行ってください。
当日に発熱がみられる場合は参加をお断りすることがあります。 - その他
-
- 動きすい服装と靴で参加してください
- マスクの着用など感染防止対策を行ってください
-
集合場所位置図 (Png 339.2KB)
集合場所である東之宮古墳成田山側入口の位置図です。
このページに関するお問い合わせ
教育部 歴史まちづくり課 埋文・記念物担当
電話:0568-44-0354 犬山市役所 本庁舎3階