中本町まちづくり拠点施設(どんでん館)について
ページ番号1001060 更新日 令和6年11月30日 印刷
施設の名称は、犬山祭の車山が城下町の辻などで豪壮に方向転換する様を「どんでん」と呼んでおり、そこから名付けられています。
ユネスコ無形文化遺産に登録された犬山祭(毎年4月の第一土日開催)では13輌の車山(やま)が曳かれますが、どんでん館にはそのうちの4輌(修理などにより3輌の場合あり)が展示されています。また、犬山祭に関する資料や映像なども展示されています。
※中本町まちづくり拠点施設(どんでん館)は、令和7年2月14日まで通常どおり開館しながら2階(交流サロンと活動室)の改修工事を行っています。
一時的な騒音などによりご迷惑をおかけする場合がありますが、展示室、展示ホールなどは工事区画外であり、通常どおりご観覧いただくことができます。
-
所在地
- 犬山市大字犬山字東古券62
-
開館時間
- 午前9時~午後5時(入館は午後4時半まで)
-
休館日
-
12月29日~12月31日
※警報が発令された場合などには、状況により閉館となる場合があります
-
観覧料
-
一般(高校生以上)100円
団体(30人以上)80円※障害者手帳をお持ちの方および付き添いの方1名までは観覧料が無料となりますので受付にてご提示ください。
-
犬山城下町
周遊券 - 国宝犬山城+犬山市文化史料館(城とまちミュージアム・IMASEN犬山からくりミュージアム)+どんでん館
セット料金 760円(通常料金から190円割引)
(注)一旦ご購入いただきました入場券の再発券および変更はできません
(注)有効期限 発行日より3か月 -
交通アクセス
-
- 電車
名鉄名古屋駅から犬山駅まで
快速特急・特急で約25分 - 徒歩
名鉄犬山駅下車約10分 - 車
小牧インターチェンジから約25分 - 駐車場
無し
公共交通機関をご利用いただくか、キャッスルパーキング(大型バス可)などをご利用ください。
- 電車
(注)校外授業や団体見学等に際してのお願い
お客様相互が気分よくご見学いただくため、また、展示品等の保存のため、以下の手続きをお願いします。
- 施設に電話し、「事前打合せ」の日時を決めて下さい。
- 「事前打合せ」は施設担当者と引率者とで、現地にて行います。
- 打合せ内容
施設利用に関する約束の確認
各種資料の説明等
見学に関する質問や要望等の相談
施設の見学
関連リンク
関連情報
このページに関するお問い合わせ
教育部 歴史まちづくり課 伝統文化・建造物担当
電話:0568-44-0354 犬山市役所 本庁舎3階