健康づくり推進員とは
ページ番号1000288 更新日 令和6年7月18日 印刷
健康づくり推進員は、「犬山市健康づくり推進協議会」に参加して、行政と協働して市民の健康づくりの活動を進めています。
発足
平成15年2月
活動内容
地域に根ざした活動で、市民一人一人が健康づくりの実践ができるようになることを願いながら、自分たちが市と協力して健康づくりを学び、「運動分野」の側面から支援しています。
- 老人クラブ出張木曜サロンでの体操
- らくらく体操、ゆったりストレッチ体操
- ウォーキング事業「ちょこっと歩こう犬山」
- 各種団体からの依頼による出前体操
上記の活動に加え、自主的な活動や、地域からの依頼に応じながら、市民の健康づくりのための活動を充実させていきます。
抱負
自分たちの健康向上も図りながら市の健康づくりの事業のお手伝いをして、地域での活動を模索中です。
「健康づくり推進員」を市民の皆さんに知っていただき地域での活動を推進していきたいと考えています。
- 健康づくりの大切さを理解して、まずは自分の健康づくり
- 健康を意識し、地域で市内でできる部分の力をおすそわけ
- 楽しく健康でいるための無理のない仲間づくり
健康づくり推進員養成講座
健康づくりに関心があり、ボランティア活動に参加したいと思っている方に、養成講座を受講していただき、市民の健康づくりの支援者として活動をしていただきます。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康推進課 市民健康館さら・さくら 健康づくり担当
電話:0568-63-3800 〒484-0061 犬山市大字前原字橋爪山15-2