乳がん検診
ページ番号1002036 更新日 令和4年7月16日 印刷
40歳以上の市民を対象に、乳房部エックス線撮影を指定医療機関で行います。
- 内容
- 乳房部エックス線撮影(マンモグラフィ)
- 対象
- 40歳以上
- 実施期間
-
6月1日~12月28日の診療時間内
(注)医療機関によっては、実施期間が短い場合もありますので、事前に医療機関にお問い合わせください。※新型コロナウイルス感染症の流行状況によっては中止、変更する場合があります。
- 医療機関
-
●あいちせぼね病院(電話20-9105)
●総合犬山中央病院(電話62-8111)
●ふなびきクリニック(電話62-8811)
●江南厚生病院(市民健康館 電話63-3800へ事前申込が必要)
●さくら総合病院(市民健康館 電話63-3800へ事前申込が必要)
- 検診料
-
自己負担金 1,700円
(犬山市国民健康保険加入者は半額。)(無料クーポン券対象者は無料。対象:昭和56年4月2日~昭和57年4月1日生)
下記に該当する人は、検診料が免除されます。(2)(3)に該当する人は「健康診査等実費免除申請書」の提出が必要です。6月1日から市民健康館、保健センターで申請を受付けます。交付に日数がかかる場合がありますので受診日より前に手続きをお願いします。郵送でも申請できますので、詳細は市民健康館へ電話して確認してください。(土曜日・日曜日・祝日を除く 午前8時30分~午後5時)
(1)後期高齢者医療被保険者
(2)生活保護世帯に属する人
(3)非課税世帯に属する人(本人を含む世帯全員が非課税)
※(1)後期高齢者医療被保険者に該当するは、後期高齢者医療被保険者証を医療機関の窓口で提示してください。
※(2)生活保護世帯に属する人に該当する人は、医療機関受付にて生活保護世帯であることが証明できるもの(休日・夜間等受診証等)を提示すると、申請できる医療機関もあります。
※令和4年1月2日以降に転入した人は、令和4年1月1日現在に住所を有する市町村で交付された課税証明書が必要です。 - 持ち物
-
●健康保険証
●健康手帳(市民健康館、保健センター、市役所保険年金課、各出張所で交付します)
- 受診方法
- 上記医療機関へ予約後、受診してください。
- 備考
- 犬山市国民健康保険加入者は、国民健康保険証を受付へ提示してください。
受診するがん検診の自己負担金の半額を国保が助成します。
(注)市の乳がん(乳房部エックス線撮影)、子宮頸がん検診は2年に1回の検診です。昨年犬山市の検診(個別・集団)を受けた人は市の検診は受けられません。(ただし、今年度無料クーポン券対象の人は受けられます。)
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康推進課 市民健康館さら・さくら 健診・庶務担当
電話:0568-63-3800 〒484-0061 犬山市大字前原字橋爪山15-2