協働のまちづくりオールスターミーティング
ページ番号1010055 更新日 令和5年9月20日 印刷
コロナ禍を経た、これからのまちづくりを考えてみませんか?
犬山のまちづくりの基本原則を掲げる「犬山市協働のまちづくり基本条例」は、市民会議「いぬみら」での議論やアンケート調査など、多くのみなさまの参加を経て、令和元年に制定されました。
あれから5年。
コロナ禍もあり、この5年で、まちはどのように変化し、市民の意識はどう変わったのでしょうか?
条例制定時に思い描いていた、持続可能なまちの姿や私たちの取り組みに、どこまで近づけたのでしょうか?
まちに関わるみなさんと一緒に、改めて協働のまちづくりについて考える機会として、下記ワークショップを開催します。
犬山のまちで、様々な暮らしや活動を行うみなさまと時間を共にする場に、ぜひご参加ください。
日にち | 内容 |
---|---|
10月9日(月曜日 祝日) | 数字で知る犬山の5年 |
11月23日(木曜日 祝日) | 次世代の参加したい!を促すには? |
12月16日(土曜日) | 自発的なまちづくりが進むには? |
1月27日(土曜日) | まとめ~今後のまちづくりに向けて~ |
- 時間
-
各日午前9時30分~正午
- 場所
- 犬山市役所本庁舎 2階会議室
- 対象
- 犬山のまちに関わりのある方ならどなたでも
- 定員
- 30名
- 講師
- 名城大学 情報工学部 非常勤講師 加藤 武志 氏
- 申込
-
住所・氏名・電話番号・メールアドレスを各開催日の3日前までに地域協働課(電話44-0349 Eメール010410@city.inuyama.lg.jp)か次の二次元コードから申し込み
あいち電子申請・届出システム
https://www.shinsei.e-aichi.jp/city-inuyama-aichi-u/offer/offerList_detail?tempSeq=82030
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
市民部 地域協働課 地域担当
電話:0568-44-0349 犬山市役所 本庁舎3階