福祉避難所開設訓練(10月26日)

ページ番号1011316  更新日 令和6年11月19日 印刷 

城東第2子ども未来園内での福祉避難所開設訓練の様子

福祉避難所の開設訓練の様子

 10月26日(土曜日)、城東第2子ども未来園で、市職員37人が参加して、一般避難所では避難生活が困難な避難者を対象とする福祉避難所の開設訓練を実施しました。
 今回の訓練は、南海トラフ地震が発生し、犬山市で震度5強の揺れを観測し、開設した一般避難所に妊娠9か月の妊婦とその子ども(3歳児)が避難している、という想定で行いました。一般避難所への市職員(保健師)派遣、福祉避難所の開設、避難者の移送などの一連の業務を確認し、訓練後は、参加した職員が各業務での課題整理を行い、全体で共有しました。
 原市長は、講評で「今日出た課題を課題とならないようにどう繋げていくのか。またこの訓練を重ねていきたい。」と語りました。

市では、子ども未来園や民間福祉施設など市内16か所を福祉避難所に指定しています。
【市内福祉避難所 一覧】
1 ひかり学園 大字前原字橋爪山123
2 ともいき福祉会(ぬく森) 大字前原字橋爪山15-121
3 溢愛館 大字富岡字片洞1073-97
4 ともいき福祉会(ぬく森・第二) 羽黒安戸南一丁目57
5 ともいき福祉会(養護老人ホームぬく森) 羽黒安戸南一丁目55
6 丸山子ども未来園 大字犬山字辰ヶ池45-2
7 五郎丸子ども未来園 大字五郎丸字上前田7
8 橋爪子ども未来園 大字橋爪字大浦屋敷37
9 上木子ども未来園 上野新町289
10 城東第2子ども未来園 大字前原字南中根1
11 羽黒北子ども未来園 大字羽黒字向浦55-8
12 羽黒南子ども未来園 大字羽黒字寺海道30
13 羽黒児童センター 大字羽黒字貴船浦5-4
14 楽田子ども未来園 字若宮48-4
15 楽田西子ども未来園 字二タ田16
16 楽田東子ども未来園 字番前5-3
 

このページに関するお問い合わせ

経営部 企画広報課 広報・広聴担当
電話:0568-44-0311  犬山市役所 本庁舎4階