男女共同参画への取組み
ページ番号1000959 更新日 令和5年7月1日 印刷
犬山市男女共同参画推進指針
犬山市では、現在の状況を踏まえた男女共同参画施策の基礎を指針として策定しています。
この指針に基づき、家庭から社会に至る広い範囲で、男女がともに生活を両立し、協力しながら支え合っていくために、ひとつひとつの課題に対し、企業や地域などの関係機関と連携しながら男女共同参画を推進しています。
-
犬山市男女共同参画推進指針(表紙) (PDF 5.5MB)
-
犬山市男女共同参画推進指針(1P~2P) (PDF 1.9MB)
-
犬山市男女共同参画推進指針(3P~4P) (PDF 1.9MB)
-
犬山市男女共同参画推進指針(5P~6P) (PDF 2.0MB)
-
参考:犬山市男女共同参画に関する意識調査結果 (PDF 1.0MB)
女性議会
いちにち女性議員による女性議会を開催しました
犬山市の市議会議員女性比率は10%となっています(平成29年2月現在)が、女性にとっても住みやすく、暮らしやすいまちづくりを目指し、日頃から抱いている市政に対する質問やご意見、ご提案などを通じて市政への関心を深めていただくことを目的として 平成30年2月14日(水曜日)市役所6階議場において女性議会を開催しました。
事業スケジュール
日時 | 内容 |
---|---|
平成29年10月 | いちにち女性議員の募集 |
平成29年11月17日(金曜日) | 学習会(1)(市議会、市議会議員及び女性議会の説明) |
平成29年11月24日(金曜日) | ワークシートの提出 |
平成29年12月 | 犬山市議会12月定例会 一般質問の傍聴 |
平成30年 1月16日(火曜日) |
学習会(2)(現職議員と質問内容の検討、当日リハーサル) |
平成30年 1月23日(火曜日) | 質問件名、質問原稿提出期限 |
平成30年 2月 6日(火曜日) |
答弁書の作成 |
平成30年 2月14日(水曜日) |
女性議会当日 |
答弁要旨
「犬山まちづくり自主学校」プロジェクト
「犬山のまちの仕組みを学ぶ講座」を開催しました。
犬山まちづくり自主学校は、「学び」を通じ、みんなが対等な立場で、知恵を寄せ合って考える場としての自主学校です。
ゲストスピーカーによる講座や参加者同士の対話から、今まで社会参画の機会が少なかった女性がこれからのまちづくりに関心を持ち、具体的な行動を起こしていくことができるまちを目指し、令和3年度に全5回開催しました。
※受託者 特定非営利活動法人 にこっと
レポート・チラシ
優良取組事例として紹介されました!
内閣府男女共同参画局作成の、「地方議会・地方公共団体における政治分野に係る男女共同参画の推進に向けた優良取組事例集 1.人材育成に関する取組」にて本事業が紹介されました。
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
市民部 地域協働課 多様性担当
電話:0568-44-0343 犬山市役所 本庁舎3階