芸術・文化
ページ番号1000953 更新日 令和6年12月25日 印刷
市内の芸術活動の紹介
市内展示スペースのご案内
あなたの力作で、犬山市の風景を彩ってみませんか?
犬山市内の展示スペースをご紹介します。
使用料や展示期間、貸出物品などは会場により異なりますので、詳細は各施設にお問い合わせください。
芸術文化事業
犬山市教育委員会主催事業
犬山市南部公民館「市民ギャラリー」
犬山市南部公民館「市民ギャラリー」 の出展者が決定しました。下記の期間に南部公民館の展示室1において、それぞれのグループが作品を展示します。
ぜひ会場にお出かけいただき、展示された作品をご覧ください。
(1)12月11日から12月15日 犬山市老人クラブ連合会写真部展 部員が撮影した作品の展示
(終了しました)
(2)令和7年2月5日から2月9日 アートワーク犬山第9回作品展 油彩・水彩・パッチワークなど
(3)令和7年3月5日から3月9日 犬山絵画クラブ合同絵画展 絵画の展示
第70回犬山市民展 終了しました。
会期 10月29日(火曜日)から11月4日(月曜日)まで
午前9時から午後5時まで(最終日は午後3時まで)
会場 犬山市南部公民館
優秀作品及び「私の一番好きな作品」の投票結果、展示作品に寄せられたメッセージを下記に掲載しました。
詳細は各リンクから、ご確認ください。
- 第70回犬山市民展 優秀作品一覧 (PDF 114.5KB)
- 第70回犬山市民展 私の一番好きな作品投票結果 (PDF 236.1KB)
- 第70回犬山市民展 展示作品に寄せられたメッセージ一覧 (PDF 104.6KB)
美術の部 (作品募集は終了しました)
- 募集部門
-
日本画 洋画 デザイン 書 彫塑工芸 写真
- 応募資格
-
高校生以上の人(市内在住・在勤・在学もしくは市内美術団体所属)
- 出品点数
-
各部門につき一人1点まで(未発表・個人作品に限る)
- 費用
- 無料
募集作品の規格 各部門ごとで下記の通りとなっています。
- 日本画
- (1)10号(53cmX33.3cm)~100号(162.1cmX130.3cm) 仮額
(2)水墨画は8号(45.5cmX27.3cm)~100号
※(1)(2)ともアクリル装可、ガラス装は不可 - 洋画
-
(1)水彩画・油絵・パステル画など 10号~100号(木やアルミ枠などの仮額装とします。ただし20号以下についはガラス装以外であれば、額入り可)
- デザイン
- (1)イラストレーション・コンピューターグラフィック
B2(51.5cmX72.8cm)~B1(72.8cmX103cm)のサイズ(木製パネル張りか額入りとし、ガラス装は不可) - 書
- (1)縦作品 半切の半さい以上2尺X8尺以下
(2)縦横自由作品 半切の半さい以上3尺X6尺以下
(3)篆刻(てんこく)作品 印影のみ(色紙か半切の4分の1)
額、枠か軸装のこと、作品には指定の釈文用紙をつける(各配布施設にあります) - 彫塑工芸
-
平面作品は1mX2m以下(縦・横自由)、立体作品は縦1mX横1mX高さ2m以下とし、転倒防止(安定)のため、台座はできるだけ提出ください。
パッチワークは1mX2m以下(縦・横自由)
※いずれも持ち運びが可能な作品に限ります。 - 写真
- (1)半切(43.2cmX35.6cm) A3(29.7cmX42cm) 全紙(56cmX45.7cm) A3ノビ(32.9cmX48.3cm)
(2)単写真のみ、合成加工処理は不可
額装(ガラス装は不可)かパネル張り
※肖像権などの侵害にあたらない作品を提出してください。
-
第70回犬山市民展(美術の部)作品募集要項 (PDF 948.9KB)
出品にあたっては、専用の出品申込書(8月15日から市役所、各出張所、南部公民館、各地区公民館で配布)に、必要事項を記入の上、10月13日までにお申し込みください。
文芸の部 (作品募集は終了しました)
- 募集部門
-
詩 短歌 俳句 川柳
- 応募作品
-
一般の部:高校生以上の人(市内在住・在勤・在学もしくは市内文芸団体所属)
小中学生の部:市内在住の小中学生(各学校を通じて募集)
※市立小中学校以外に在学している人は応募作品を直接提出してください
- 出品点数
-
各部門につき一人2点まで 小中学生の部は一人1点まで(未発表作品に限る。詩の部門は1点につき400字詰め原稿用紙2枚まで)
- 費用
- 無料
第49回犬山市民芸能祭 (終了しました)
令和6年度は、下記日程で終了しました。令和7年度は第50回となります。詳細が決まりましたら掲載をさせていただきます。
日時:9月29日(日曜日) 午前10時から午後4時30分まで
会場:犬山市民文化会館 大ホール
対象:市内に所在する舞踊、音楽などの団体
出演:22団体(ギター演奏、民謡、舞踊、詩吟、フラダンス、オカリナ演奏、
ベリーダンス、舞囃子、太鼓、三味線、童謡、モダンダンスなど)
芸術文化に関するアンケート集計結果
令和5年6月3日~7月1日に実施
皆さんの芸術や文化に対するお考えをお聞きするためのアンケートを実施しました。
期間中に603名の方から回答をいただきました。ご協力ありがとうございました。
以下に集計データをグラフ化しましたのでご参照ください。
芸術文化事業(市民団体の活動)
(1)犬山市文化協会
お問い合わせ 犬山市南部公民館内文化協会事務局(電話:0568-68-0834)
(注)詳細は、広報「犬山」でお知らせします。
文協まつり・・・・・令和6年度の事業は終了しました。
文化・芸術に携わる市民が一堂に会し、自身の作品の展示、練習成果の発表するほか、子供たちが芸術や文化活動を楽しく体験できるコーナーを設けるなど、犬山市の文化を満喫できるイベントです。
日時:6月22日(土曜日)から27日(木曜日)まで
会場:犬山市南部公民館
内容:犬山市文化協会の美術部、文芸部、芸能部、茶華道部の4部会が発表・展覧会を行う。
町並みギャラリー
文化協会美術部の各団体が、交代で作品を展示しています。
会場:南部公民館1階、市民交流センター「フロイデ」各階、市役所6階
(2)名古屋経済大学
名古屋経済大学図書館
名古屋経済大学は犬山市と交流に関する提携を結んでいます。
大学図書館の1階ギャラリーで写真、絵画の展示ができます。
- 対象
- 市内、外を問いません。
- 内容
- 絵画・写真など
(注)営利目的の利用はできません。
(注)作品の販売はできません。 - お問い合わせ
- 名古屋経済大学図書館(電話:0568-67-3798)(月曜日から土曜日の午前9時から午後5時)
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
南部公民館
電話:0568-68-0834 〒484-0895 犬山市羽黒摺墨11