家事育児ヘルパー派遣

ページ番号1007779  更新日 令和6年12月12日 印刷 

家事育児ヘルパー派遣事業(多子多胎家庭養育支援事業)

制度の概要について
家事育児ヘルパー派遣事業は、2人以上のお子さんを育てる多子家庭(2人目妊婦含む)や双子以上を育てる多胎児家庭(多胎妊婦含む)の家事や育児の負担軽減を図るため、ヘルパーを派遣する事業です。
対象者

市内にお住まいの方で、日中、身近に育児を支援してくれる人がいない世帯であって、次のいずれかに該当する方。

  1. 多子世帯:2人以上の子どもを育てる世帯(産後12か月以内)
    ※子どもが1で人あっても、新たに妊娠し、母子健康手帳の交付を受けた妊婦の方も対象となります。
  2. 多胎世帯:双子以上の子どもを育てる世帯(産後18か月以内)
    ※出産前であっても、母子健康手帳の交付を受けた多胎妊婦の方であれば対象となります。

※上記に該当する場合であっても、日中、子どもが家庭に不在の場合(子どもが就園しているなど)は、原則として対象者とはなりません。

利用時間

平日の午前9時から午後5時まで(土曜日・日曜日・祝日・年末年始は除く)※利用にあたって、以下の制限があります。

  • 利用単位は1時間単位です。
  • 利用は1日1回限り、4時間までです。
  • 1か月で利用できるのは6回までです。
  • 同時に2人以上のヘルパーを派遣することはできません。
利用料
1時間当たり250円
※ただし、生活保護世帯、市県民税非課税世帯、3人以上の子どもを育てる世帯、多胎世帯は無料です。ご不明な点がございましたら、下記の問合先までお尋ねください。
利用方法
  1. この事業を利用するには、事前の利用登録が必要となります。登録のための申請用紙は子ども未来課又は保健センターで受け取るか、市のホームページからダウンロードしてください。
  2. 利用登録が決定すると、市から利用承認通知が送付されます。(利用が認められない場合は、不承認通知書が送付されます。
  3. 市から利用者へ連絡のうえ、市職員と委託先のヘルパー事業者がご家庭を訪問し、必要なサービスや家庭環境等を確認したうえで訪問日時を調整させていただきます。
  4. 利用予定日時になりましたら、委託先のヘルパー事業者からヘルパーが派遣されます。
  5. 利用料(1時間当たり250円)がかかる場合は、後日、市から請求させていただきます。
  6. 継続して家事育児ヘルパー事業を利用される場合は、ご自身で委託先のヘルパー事業者と利用時間の調整を行ってください。(利用する月の20日までに調整する必要があります。)
主なサービス内容
区分

具体的なサービス内容
〇…できること
×…できないこと    

家事援助
  • 食事の準備、後片付け
    〇調理、配膳、片付け
  • 衣類の洗濯
    〇洗濯機の操作、物干し、洗濯物をたたむ
  • 部屋の掃除、整理
    〇掃除機かけ
    △ガスコンロ、シンク、冷蔵庫の清掃
    ※上記清掃は、調理等を実施した場合の後片付けに限ります。
    ×エアコンの清掃
    ×庭木の剪定
    ×庭の掃除、水まき

育児援助

  • 授乳補助
    〇湯沸し、ポット等への移し替え
    〇粉ミルクの調合
    〇哺乳瓶の洗浄、煮沸
    ×乳児への授乳を主体的に行うこと
  • おむつ交換
  • 沐浴補助
    〇ベビーバスの準備、片付け
    ×乳児の沐浴を主体的に行うこと
外出援助
  • 外出支援
    〇買い物への同行
    〇定期健診への同行
    ×ヘルパーだけでの買い物

※「育児援助」のサービス内容は、利用者が主体となり、ヘルパーがそれを補助する形となります。

様式
次の3つの添付ファイルを確認してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 子育て支援課 児童担当
電話:0568-44-0322 犬山市役所 本庁舎1階