令和4年度 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)
ページ番号1008795 更新日 令和5年4月11日 印刷
新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中で、食費等の物価高騰に直面する低所得のひとり親子育て世帯に対し、生活の支援を行うことを目的に、給付金を支給するものです。
ひとり親世帯分
支給対象者
次の要件のいずれかに当てはまるひとり親などの方が受給できます。(※1)
- 令和4年4月分の児童扶養手当の支給を受けている方(支給停止の方を除く)(申請不要です)
- 公的年金給付など(※2)を受けていることにより、児童扶養手当の支給が全額停止される方(※3)の内、令和2年1月~令和2年12月の収入が児童扶養手当の対象となる水準の方(申請が必要です)
- 新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、急変後1年間の収入見込額(※4)が児童扶養手当の対象となる水準に下がった方(申請が必要です)
- ※1 対象者は児童扶養手当の支給要件を満たしていることが前提です。
- ※2 遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償など
- ※3 既に児童扶養手当受給資格者としての認定を受けている方だけでなく、児童扶養手当の申請をしていれば、令和4年4月分の児童扶養手当の支給が全額又は一部停止されたと推測される方も対象となります。
- ※4 直近の1か月分の収入を12倍したものを収入見込額とします。
支給額
児童1人あたり5万円
支給日
支給対象者1・・・・令和4年6月23日(木曜日)振込済
支給対象者2・3・・・審査後、随時支給
支給対象者1
申請方法
申請不要ですが、支給対象者の方には令和4年6月9日付で案内を送付しました。
※給付金の受給を辞退する場合は、以下の届け出が必要です。
支払先口座
令和4年4月分の児童扶養手当の支給時に指定された口座に支給しました。
指定していた口座を解約などしている場合は口座変更の届け出をしてください。
-
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)支給口座登録等の届出書 (Excel 35.6KB)
-
【記入例】低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)支給口座登録等の届出書 (PDF 523.4KB)
支給対象者2・3
申請方法
申請が必要です。
必要事項を記入した以下の申請書や申立書などを、必要書類とともに提出してください。
申請書類(支給対象者2)
-
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)申請書(請求書)【公的年金給付等受給者】 (Excel 64.1KB)
-
簡易な収入額の申立書(申請者本人用)【公的年金給付等受給者】 (Excel 109.6KB)
-
簡易な収入額の申立書(扶養義務者等用)【公的年金給付等受給者】 (Excel 108.1KB)
-
簡易な所得額の申立書【公的年金給付等受給者】 (Excel 111.7KB)
-
申立書(新型コロナの影響により収入が上がらない場合) (Word 12.8KB)
申請書類(支給対象者3)
-
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)申請書(請求書)【家計急変者】 (Excel 62.7KB)
-
簡易な収入見込額の申立書(申請者本人用)【家計急変者】 (Excel 111.7KB)
-
簡易な収入見込額の申立書(扶養義務者等用)【家計急変者】 (Excel 103.2KB)
-
簡易な所得見込額の申立書【家計急変者】 (Excel 111.2KB)
-
申立書(新型コロナの影響により収入が上がらない場合) (Word 12.8KB)
必要書類
本人確認書類の写し(マイナンバーカード、運転免許証など)
給付金の振込先を確認できる書類の写し(通帳、キャッシュカードなど)
児童扶養手当の支給要件が確認できる書類(戸籍謄本など)※児童扶養手当、犬山市遺児手当を申請済の方は不要
〇支給対象者2の方
本人及び扶養義務者の令和2年1月~令和2年12月の収入(養育費、給与、事業、不動産など)がわかる書類
※令和2年1月~令和2年12月の源泉徴収票の写しや事業収入または不動産収入がわかる書類、令和3年度所得課税証明書、養育費の取り決め書類など
本人及び扶養義務者の令和2年1月~令和2年12月の年金額がわかる書類
※年金決定通知書、年金額改定通知書、年金振込通知書、年金振込がわかる通帳の写しなど
〇支給対象者3の方
本人及び扶養義務者の直近1か月分の収入(養育費、給与、事業、不動産など)がわかる書類
※給与明細書、事業収入または不動産収入がわかる書類、養育費の取り決め書類など
令和4年中の年金受給見込額がわかる書類
※年金決定通知書、年金額改定通知書、年金振込通知書、年金振込がわかる通帳の写しなど
申請期間
令和4年6月15日(水曜日)~令和5年2月28日(火曜日)
収入基準について
支給対象者2の方は令和2年1月~令和2年12月の年間収入額、支給対象者3の方は直近1か月の収入を12倍した収入見込額が以下の基準額以下であることが条件となります。
扶養人数 | 児童の父母 | 養育者・扶養義務者 |
---|---|---|
0人 | 3,114,000円 | 3,725,000円 |
1人 | 3,650,000円 | 4,200,000円 |
2人 | 4,125,000円 | 4,675,000円 |
3人 | 4,600,000円 | 5,150,000円 |
(※1) 児童の父母の収入について
・16歳以上23歳未満の親族を扶養している場合は1人につき150,000円が基準額に加算されます。
・70歳以上の親族を扶養している場合は1人につき100,000円が基準額に加算されます。
・非課税の公的年金などを受給している場合、下記の児童扶養手当相当額を差し引いたうえで収入に含みます。
児童数 | 児童扶養手当相当額 |
---|---|
0人 |
0円 |
1人 | 121,920円 |
2人 | 183,000円 |
3人 | 219,600円 |
(※2) 養育者・扶養義務者の収入について
・70歳以上の親族(配偶者を除く)を扶養している場合、1人につき60,000円が基準額に加算されます(扶養親族が70歳以上のみの場合は2人目から)
・非課税の公的年金などを受給している場合、収入に含みます。
外国語の案内チラシ
-
English(英語) (PDF 611.7KB)
-
中文(中国語) (PDF 456.2KB)
-
Português(ポルトガル語) (PDF 1.0MB)
-
Español(スペイン語) (PDF 878.7KB)
-
Tagalog(タガログ語) (PDF 401.9KB)
-
Tiếng Việt(ベトナム語) (PDF 930.9KB)
令和4年度 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の子育て世帯分)について
こちらをご参照ください。
「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください
ご自宅や職場などに犬山市からお問い合わせを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振り込みを求めることは絶対にありません。
もし、都道府県・市町村や内閣府などをかたった不審な電話がかかってきたり、不審な郵便物が届いたりした場合にはすぐに犬山市の窓口又は最寄りの警察・警察相談専用電話(#9110)にご連絡ください。
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
教育部 子ども未来課 育成担当
電話:0568-44-0323 犬山市役所 本庁舎1階