いいね!いぬやま総合戦略策定の過程

ページ番号1001260  更新日 平成28年3月31日 印刷 

1.犬山の未来をもっと良くしたい!

いいね!いぬやま創生本部が始動しました

平成26年11月28日に「まち・ひと・しごと創生法」(平成26年法律第136号)が公布され、国においては、人口の現状と将来の展望を提示する「まち・ひと・しごと創生長期ビジョン」および、今後5か年の政府の施策の方向を提示する「まち・ひと・しごと創生総合戦略」が、平成26年12月27日に閣議決定されました。
急速な少子高齢化の進展に的確に対応し、人口減少に歯止めをかけるとともに、地域で住みよい環境を確保して、将来にわたって活力あるまちを維持することを目的に、市町村版総合戦略の策定が努力義務として規定されています(同法第10条)。
当市においても、人口推移などの分析、将来の展望を盛り込む「犬山市人口ビジョン」を策定し、これを踏まえて、平成27年度から5年間の基本的な目標や方向性、地域の実情に応じた具体的な取り組みなどをまとめた「犬山市総合戦略」を来年3月末までに策定する予定です。

「犬山市人口ビジョンおよび総合戦略策定体制図」「犬山市人口ビジョンおよび総合戦略策定基本方針」は以下の添付ファイルをご覧ください。

「犬山市人口ビジョン」と「犬山市総合戦略」を策定し、全庁的な施策の推進を図るため、平成27年6月2日に「いいね!いぬやま創生本部」を設置しました。

「いいね!いぬやま創生本部設置要綱」は以下の添付ファイルをご覧ください。

2.さまざまな分野と世代から多様な意見と提案をいただきます

第1回いいね!いぬやま総合戦略推進会議を開催しました!

さまざまな分野や世代からの参画により組織し、策定の為の意見・提案を行う「いいね!いぬやま総合戦略推進会議」が設置され、平成27年7月7日に第1回推進会議が開催されました。
会議では、委員一人ひとりがそれぞれの立場から活発な意見を出していただき、戦略策定に対する熱い思いをひしひしと感じることができました!

「いいね!いぬやま総合戦略推進会議設置要綱」「いいね!いぬやま総合戦略推進会議委員名簿」は以下の添付ファイルをご覧ください。

3.戦略策定に若者の力を!

「犬山の未来を考え隊」が活動を開始!

戦略策定に必要な意見・提案を広くお聞きするための方法の一つとして、市内の若者と市役所若手職員が協力して意見を磨き上げ提言する「犬山の未来を考え隊(若い市民と職員が犬山の未来を考えるのっていいね!ワーキンググループ)」を結成。平成27年7月29日に第1回会議を開催しました。
会議では、若者らしい視点からユニークで柔軟な意見が出されました。とても楽しく興味深い提言となりそうで、今後の展開が大いに楽しみです。ワーキンググループは全3回程度。その他の活動も含めて10月末頃まで「ゆるやかに楽しく、そして真剣に!」を念頭に活動を続けます!

4.さまざまなところに出かけて皆さんの声を集めます

訪問型アプローチ訪問先募集中!(募集は、平成27年10月で終了しました)

市内の各所に出かけて多くの方の声を集めるため、「訪問型アプローチ」、「学校訪問インタビュー」、「市民アンケート」などを実施し、市民と一緒になって犬山市の未来を考えていくことを第一に進めていきます。

犬山の未来を考え隊が市内各地に出かけ、市民の皆さんから「いぬやまのここがいいね!」と「いぬやまがこうなるといいね!」の声を集めます。

訪問型アプローチ、訪問インタビューの訪問先募集中!

募集チラシは以下の添付ファイルをご覧ください。

「訪問を受け入れてもいいよ」という団体さんがありましたら、担当までご連絡ください!

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

経営部 企画広報課 企画担当
電話:0568-44-0312 犬山市役所 本庁舎4階