犬山市ファミリーサポートセンター

ページ番号1001908  更新日 令和7年4月16日 印刷 

 ファミリー・サポート・センターは、育児の支援をしてほしい方(援助会員)と、育児の援助をしてもよいという方に会員(依頼会員)になっていただき、会員同士による援助活動を行っています。
 ファミリー・サポート・センターについて詳しく話を聞きたい方や興味のある方は、ファミリー・サポート・センターにお電話ください。

開設日
月曜日、水曜日~日曜日(休館日:火曜日、祝祭日、年末年始)
開設時間

午前8時30分~午後5時(午前8時30分~9時は電話のみの受け付け)

日曜は午前8時30分~正午

場所
犬山市羽黒鉾添二丁目16
問合

電話・ファクス 0568-66-3099

 ※市役所子育て支援課では、登録手続きのみ行います。月曜日~金曜日(祝・年末年始除く)

ファミサポだより

ファミリー・サポート・センター講習会

ファミリー・サポート・センターは、地域の子育て支援の輪が広がり安心して子育てができるように、依頼会員と援助会員が助け合いながら活動を行っています。子育て中の人に役立つように、また、日頃の援助活動が安心・安全に行えるように、講習会を開催します。

依頼会員(育児の支援をしてほしい方)

対象者:市内在住、在勤で0歳児~小学校6年生までの子どもをお持ちの方。

こんな時に利用できます

  • 保育園や幼稚園、児童クラブのお迎えに間に合わないとき
  • 保護者の方が病気や通院で、子どもをみれないとき
  • 保護者の方が仕事で、子どもの習い事の送迎ができないとき
  • 上の子の授業参観へ行きたいが、下の子がじっとしていない
  • 保護者の方の就職活動や面接などのとき
  • 保護者の方が美容院、心身のリフレッシュを図るとき

など困った時に利用できます。

※以下の時は利用できません。

  • 宿泊
  • 家事援助
  • お子さんが病気の時
  • 留守宅への送り
  • 親子一緒に送迎する など

援助会員(育児の援助をしてもよいという方)

対象者:市内在住、在勤で、20歳以上の健康で子育てに関心があり、ボランティア精神でお手伝いしてくださる方。

入会手続き

ファミリー・サポート・センターで登録用紙にご記入いただければその場で登録ができます。

事前打ち合わせ

 援助会員が決まったら、依頼会員は事前打ち合わせ用紙に必要事項を記入し、援助会員と打ち合わせをします。

報酬基準額

区分

乳幼児

小学生

・30分まで 400円 300円
・月曜日~金曜日 午前7時から午後8時まで

1時間あたり

600円

1時間あたり

400円

・月曜日~金曜日 午後8時から午後9時まで
・土曜日、日曜日、祝日、12月29日~1月4日

1時間あたり

700円

1時間あたり

500円

(注)入会金・年会費はありません。

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 子育て支援課 児童担当
電話:0568-44-0322 犬山市役所 本庁舎1階