ヒブワクチン
ページ番号1002778 更新日 令和3年4月3日 印刷
個別接種の予診票は、生後6週までに自宅へ郵送します。
犬山市に転入された方は、母子健康手帳と前住所でもらっている予防接種予診票を持って、保健センターに来てください。
(注)予防接種は原則保護者の同伴が必要です。保護者が特段の理由で同伴することができない場合、被接種者の健康状態を普段より熟知する親族等で適切な者が接種対象者に同伴することは差し支えないものとします。その際、あらかじめ委任状を記入して持参することが必要です。委任状は予診票綴裏面をコピーいただくか、下記よりダウンロードしてください。もしくは保健センターに取りに来てください。
ヒブワクチン
| 初回接種年齢 |  | 接種回数と間隔 | 使用する予診票 | 
|---|---|---|---|
| 生後2か月以上7か月に至るまで | 1期初回 | 27日以上、標準的には56日までの間隔をおいて3回接種(ただし、医師が認めた場合は20日以上の間隔をおいて接種可) (注)ただし、初回2回目および3回目の接種は、生後12か月に至るまでに接種すること。それを超えた場合は残りの初回接種はできません。この場合、追加接種は可能ですが、初回接種の最後の接種終了後27日以上の間隔をおいて1回接種。 | 1~3回目 | 
| 生後2か月以上7か月に至るまで | 1期追加 | 1期初回3回目接種から7か月以上、標準的には13か月までの間隔をおいて1回接種 | 追加 | 
| 生後7か月に至った日の翌日から12か月に至るまで | 1期初回 | 27日以上、標準的には56日までの間隔をおいて2回接種(ただし、医師が認めた場合は20日以上の間隔をおいて接種可) (注)ただし、初回2回目の接種は、生後12か月に至るまでに接種すること。それを超えた場合は残りの初回接種はできません。この場合、追加接種は可能ですが、初回接種の最後の接種終了後27日以上の間隔をおいて1回接種。 | 1~2回目 | 
| 生後7か月に至った日の翌日から12か月に至るまで | 1期追加 | 1期初回2回目接種から7か月以上、標準的には13か月までの間隔をおいて1回接種 | 追加 | 
| 1歳に至った日の翌日から5歳に至るまで (5歳の誕生日の前日まで接種可) | 1回接種 | 1回目 | 
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康推進課 保健センター 予防接種担当
電話:0568-61-1176 〒484-0086 犬山市松本町一丁目121

