旧堀部家住宅について
ページ番号1001062 更新日 令和5年11月7日 印刷
堀部家住宅は、犬山城城下から名古屋に通じる主要な街道である「名古屋往還」の外堀桝形を出た位地の東側にあります。
主屋、高塀、離座敷、渡り廊、土蔵、作業場から成り、主屋のつくりや建物の配置などに武家住宅の面影が残っており、これらの建物はいずれも国の登録有形文化財となっています。
市が所有者より建物の寄贈を受け、平成24年度に一般公開を開始しました。管理運営者は民間より募集し、平成27年度からは特定非営利活動法人古代邇波の里・文化遺産ネットワーク(ニワ里ネット)による運営が始まりました。建物は、無料で見学でき、伝統文化を広めるイベントなどが開催されています。
令和5年3月1日以降の利活用についても、ニワ里ネットの提案が採用となりました。
-
所在地
- 犬山市大字犬山字南古券272
-
開館時間
- 正午~午後6時
-
休館日
-
毎週月曜日・火曜日(祝日の場合はその翌日)、12月28日から1月4日
※令和5年は、12月27日水曜日を臨時休館します
※警報が発令された場合には、状況により閉館となる場合があります
- 予約
-
午前の見学・利用については予約が必要となります。
0568-90-3744へご連絡ください。
-
観覧料
- 無料
-
交通アクセス
-
- 電車
名鉄名古屋駅から犬山駅まで約25分、犬山口駅まで約40分
名鉄岐阜駅から犬山駅まで約30分 - 徒歩
名鉄犬山駅もしくは犬山口駅から約10分 - 車
小牧インターチェンジから約25分 - 駐車場
無し
公共交通機関などをご利用いただくか、キャッスルパーキング(大型バス可)などをご利用ください。
- 電車
(注1)開館時間、休館日などは変更になる場合があります。旧堀部家住宅のイベント情報など詳しくはニワ里ネットホームページへ
施設ご案内
(注2)校外授業や団体見学などに際してのお願い
お客様相互が気分よくご見学いただくため、また、展示品などの保存のため、以下の手続きをお願いします。
- 施設に電話し、「事前打合せ」の日時を決めて下さい。
- 「事前打合せ」は施設担当者と引率者とで、現地にて行います。
- 打合せ内容
施設利用に関する約束の確認
各種資料の説明など
見学に関する質問や要望などの相談
施設の見学
関連リンク






昔懐かしい釣瓶(つるべ)井戸
邸内には、釣瓶井戸があります。現在、水は涸れてしまっていますが、井戸内部を見ることができます。


冬至梅
敷地南側に大きな梅の木があります。この木は、一般的な梅の木に先駆け冬至のころに開花するため、冬至梅と呼ばれています。梅の木としては、近隣で見かけない生育規模であり、台地に形成された犬山城下町の成り立ちを物語る貴重な木です。
現在、枯死した枝が増え、樹勢に衰えが見られます。旧堀部家住宅の歴史を構成する要素として重要な木であるため、後世へ残すべく、治療を試みています。
添付ファイル
-
旧堀部家住宅アンケート調査報告 (PDF 2.8MB)
平成28年度に実施したアンケート調査の集計結果です
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
教育部 歴史まちづくり課 伝統文化・建造物担当
電話:0568-44-0354 犬山市役所 本庁舎3階